私が選ぶビーチ・ボーイズのベスト20+ワースト1曲 【70年代以降編】の前に…
先日の
「私が選ぶビーチ・ボーイズのベスト20+ワースト1曲 【60年代編】」
http://ameblo.jp/thebigthing/entry-10132953926.html
に引き続き、
今度は「私が選ぶビーチ・ボーイズのベスト20+ワースト1曲 【70年代以降編】」をやってみたいと
思うのですが、
その前にざっと1960年代中旬から現在における
ビーチ・ボーイズの歴史におけるポイントをチェックしてみましょう
。

その1、ブライアンの“いけないお薬”癖が始まる

その2、ブライアンのみがライヴ活動からセミリタイア
⇒楽曲制作・プロデュース業に専念
その3、幻のアルバム「スマイル」の制作頓挫後から
ブライアンのセミリタイア生活が加速する(第1次ベットでゴロゴロ生活)

その4、“おにいちゃん”ブライアンの欠員によっての
次男坊デニス・三男坊カールや他のメンバー(除、マイク
)の奮起と苦悩
その5、ビートルズのメンバーがハマる一歩手前だった
インドの謎の宗教家の存在
その6、ブライアンの復帰(“ブライアンズ・バック”)と
再びブライアンのセミリタイア(第2次ベットでゴロゴロ生活)


その7、ブライアンのセミリタイア生活からの再復帰をサポートした
謎の精神科医の存在と、他のメンバーとの確執
その8、次男坊デニスの不慮の死

その9、トム・クルーズの映画「カクテル」の主題歌「ココモ」で
22年振りの全米第一位
(※ただし、ブライアンは謎の精神科医の影響により参加できず
)
その10、三男坊カールの死去に伴うグループの発展的分裂

云々…。
これらを踏まえた上で
ビーチ・ボーイズの楽曲を聴くと
また違った印象を持つかもしれませんね
。
「私が選ぶビーチ・ボーイズのベスト20+ワースト1曲 【60年代編】」
http://ameblo.jp/thebigthing/entry-10132953926.html
に引き続き、
今度は「私が選ぶビーチ・ボーイズのベスト20+ワースト1曲 【70年代以降編】」をやってみたいと
思うのですが、
その前にざっと1960年代中旬から現在における
ビーチ・ボーイズの歴史におけるポイントをチェックしてみましょう



その1、ブライアンの“いけないお薬”癖が始まる


その2、ブライアンのみがライヴ活動からセミリタイア


その3、幻のアルバム「スマイル」の制作頓挫後から
ブライアンのセミリタイア生活が加速する(第1次ベットでゴロゴロ生活)


その4、“おにいちゃん”ブライアンの欠員によっての
次男坊デニス・三男坊カールや他のメンバー(除、マイク


その5、ビートルズのメンバーがハマる一歩手前だった
インドの謎の宗教家の存在

その6、ブライアンの復帰(“ブライアンズ・バック”)と

再びブライアンのセミリタイア(第2次ベットでゴロゴロ生活)



その7、ブライアンのセミリタイア生活からの再復帰をサポートした
謎の精神科医の存在と、他のメンバーとの確執

その8、次男坊デニスの不慮の死

その9、トム・クルーズの映画「カクテル」の主題歌「ココモ」で
22年振りの全米第一位

(※ただし、ブライアンは謎の精神科医の影響により参加できず

その10、三男坊カールの死去に伴うグループの発展的分裂

云々…。
これらを踏まえた上で
ビーチ・ボーイズの楽曲を聴くと
また違った印象を持つかもしれませんね
