遂にセリエAとリーガ・エスパニョーラが開幕デス!!
遂に
セリエAとリーガ・エスパニョーラが開幕しますね!!。
モウリーニョはセリエAに新風を巻き起こす事はできるのか
ロナウジーニョやシェフチェンコは身体のキレを再び取り戻せるか
“どの面下げて戻ってきたの?”状態のビエリはサポーターとどこまで仲直りできるのか
バルサのグアルディオラ新監督の采配はどうなのか
崩壊から再建中のバレンシアはどこまで経ち直せるのか
“結局残留かも?”状態のロビーニョはサポーターやチームメイトとどこまで仲直りできるのか
云々…
【Lega Nazionale Professionisti】
【Web Oficial de la Liga de Football Profesional】
とはいえ…
ここは日本デス。
日本にはJリーグがあります。
【Jリーグ公式サイト】
確かに10数年前の勢いは
今のJリーグには無いかもしれませんが、
でも、現役バリバリのセレソンが何人もプレイしていた
あの時期のJリーグは
見ていてワクワクするものでした。
ワールドクラスのプレイヤーが見せてくれるプレイの数々、
ひいてはそれが日本代表のクオリティーの底上げにもなりました。
でも、その時期を何故か懐かしく感じるということは
今のJリーグは次の段階に入ったということなのかもしれません。
「股旅フットボール」という著作には
J1でもJ2でもない、地方リーグにおける夢と現実が描かれています。
- 股旅フットボール―地域リーグから見たJリーグ「百年構想」の光と影/宇都宮 徹壱
- ¥1,500
- Amazon.co.jp
チームを愛し、
選手を愛し、
そして、ホームタウンを愛する。
産業ビジネスなのか
エンタテイメント事業なのか
パトロンの道楽なのか
はたまた街おこしなのか
郷土愛を呼び起こす鍵なのか
そんな事を頭の片隅に置きながら
サッカーを見つめてみると
面白いかもしれませんね。