パーソナルモニタリングポスト設置しました。
機種は 若松通商Mark2 です。
組み立てキットですが、ハンダごてどっか行ってしまったし、失敗して動かなかった場合のリスクを考えて、組み立て済品を購入しました。
測定精度はTERRA P+との比較写真を見てください。
殆ど同じ数値でした。
計量証明を受けた計測器でないので参考程度と考えてください。
設置場所は福島県いわき市中岡町、室内です。
右端ツイート欄上側にブログパーツ貼り付けてます。
表示単位はnSv/hです。
μSv/hに直すには、面倒ですが1,000で割ってください。元からこういう仕様ですので。
測定データの詳細はここをクリックしてみてください。
地図に測定位置を出していますが、自宅が特定されると困るので、実際の場所からは数十メートルずらしています。
香川県豊島の産廃不法投棄公害調停選定代表人の一人として参加し、1999年の統
一地方選挙にて香川県議会議員に当選、二期を務めて香川大学非常勤講師をされ
ている石井亨さんの講演会録画です。
地域での活動の進め方など参考になる部分も多いと思います。時間がとれるとき
に視聴して頂けたらと思います。
ビデオの中には目を背けたくなるような奇形児やJCO臨界事故で被爆された方の写
真(京大の小出助教が講演会で紹介する手の写真のその後)も出てきますので事前
に報告しておきます。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620213015&Mode=0
意見出しときました。
エネルギー管理士、第二種電気主任技術者の資格を取得しております。
福島県いわき市で福島第一原発の事故に合いました。それまでは原子力は日本にとって必要なエネルギーと考えていましたが、現在は原子力エネルギーの利用には反対です。反対の理由は以下の通りです。
1.放射性廃棄物の処理技術が確立されていないこと、処分場もないこと
2.使用済み核燃料の貯蔵容量はあと数年分しかなく、再稼働させたとしても数年で停止せざるおえなくなること
3,一度過酷事故が発生すれば安全確認のため数年間再稼働できないこと
4.原発は国産エネルギーと言われているが、ウラン資源は有限で海外からの輸入に頼っていること
5.核燃料サイクルは実用化の目処がたっていないこと
6.使用済み核燃料は原発を停止して数年が経過しており、崩壊熱はかなり減っており、今再稼働をしなければあと数年でドライキャスクに入れて保管できること
7.原発を使えば我々はエネルギーを利用できるが、放射性廃棄物の処理は我々の子孫に押しつけることになり、将来世代に不公平なこと
こんな原発が「重要な基幹電源」と言えるでしょうか
代換えエネルギーは再生可能エネルギーに移行すべきです。
ウランにしろ化石燃料にしろ、地下資源は有限でいずれ底をつきます。一方、太陽光、風力など再生可能エネルギーは太陽がある限り利用することができます。
核燃料や化石燃料から再生可能エネルギーに移行せざるおえないのです。いつやめるかの問題です。原発は即刻廃炉にし、再生可能エネルギー社会に移行すべきと考えます。
意見出しときました。
エネルギー管理士、第二種電気主任技術者の資格を取得しております。
福島県いわき市で福島第一原発の事故に合いました。それまでは原子力は日本にとって必要なエネルギーと考えていましたが、現在は原子力エネルギーの利用には反対です。反対の理由は以下の通りです。
1.放射性廃棄物の処理技術が確立されていないこと、処分場もないこと
2.使用済み核燃料の貯蔵容量はあと数年分しかなく、再稼働させたとしても数年で停止せざるおえなくなること
3,一度過酷事故が発生すれば安全確認のため数年間再稼働できないこと
4.原発は国産エネルギーと言われているが、ウラン資源は有限で海外からの輸入に頼っていること
5.核燃料サイクルは実用化の目処がたっていないこと
6.使用済み核燃料は原発を停止して数年が経過しており、崩壊熱はかなり減っており、今再稼働をしなければあと数年でドライキャスクに入れて保管できること
7.原発を使えば我々はエネルギーを利用できるが、放射性廃棄物の処理は我々の子孫に押しつけることになり、将来世代に不公平なこと
こんな原発が「重要な基幹電源」と言えるでしょうか
代換えエネルギーは再生可能エネルギーに移行すべきです。
ウランにしろ化石燃料にしろ、地下資源は有限でいずれ底をつきます。一方、太陽光、風力など再生可能エネルギーは太陽がある限り利用することができます。
核燃料や化石燃料から再生可能エネルギーに移行せざるおえないのです。いつやめるかの問題です。原発は即刻廃炉にし、再生可能エネルギー社会に移行すべきと考えます。
