IWJからのお願い | がんばらない、でも諦めない

がんばらない、でも諦めない

主にエネルギー、廃棄物問題について書いてます。
ブログやツイートは予告なく訂正・削除する場合があります。引用されたものが私のブログやツイートと異なっている場合、このブログの内容を正とします(2015/08/27)

IWJ通信です。

この中でスタッフについて報告がありますが、私は完全なボランティアです。報酬はありません。IWJ存続のため、賛同頂ける方は会員登録又はカンパをお願いします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━* Independent Web Journal *━━
IWJ通信 2012年6月24日号
http://iwj.co.jp

Topics
◆ コアスタッフ・外注スタッフに関するご報告
◆ 【Event】 7月3日(火) 堤未果さんとのクロストークカフェ決定!
◆ 【Event】 7月21日(土) シネマトークカフェ in 盛岡 決定!
◆ 会員登録のお誘いとカンパのご支援のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!IWJ事務局です。
蒸し暑い季節、そして台風の季節になりましたね。
4号の通過時は大丈夫でしたか? 被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。
今後も台風は続きそうです。くれぐれもお気をつけて!

以下、新着のお知らせをご案内いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆コアスタッフ・外注スタッフに関するご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「IWJでは、いったい何人のスタッフが働いているのか?」というお問い合わせをよく受けます。

「私もIWJの活動のお手伝いをしたい」という思いと、「IWJの活動を支援するために会員登録・カンパをしようと思うが、活動規模がどのくらいなのか、知りたい」という思いと両方あるようです。

IWJでは、ボランティアの皆様のお力もお借りしていますが、活動の中心を支えるのは、有償のスタッフです。

スタッフは、2種類に分かれます。
「常勤」「ほぼ常勤」で働く有償コアスタッフの他に、フルタイムではなくパートとしてペイワークで作業をする外注スタッフがいます。

それぞれ「中継取材班」「アップロード班」「動画班」「Web班」「事務」「リサーチ班」「テキスト班(文字起こし・リライト)」「国際部」などに分かれています。この他、ぽつぽつとですが、地方にスタッフがいます。

その人数は、有償コアスタッフが 15人(私をのぞく)で、外注スタッフ が109人です(この約1年間の実働)。IWJは設立して2年目を迎えたばかりの、まだまだ、幼年期のメディアですが、すでに100人を超す人間がかかわるまでになっています。

IWJ通信の2012年4月21日号で、平成23年10月末までの収支を掲載し、「スタッフ人件費」として30,469,642円支出したことを、ご報告いたしました。しかし、IWJをスタートした時のスタッフはわずか数人で、パートの方が主でした。IWJを設立して第2期目を迎える今期末(今年10月末)の決算では、第一期を大きく上回る支出となることは、確実です。

人件費はIWJの支出の最大費目です。現在の活動規模を維持してゆくには、この支出に見あう収入が必要ということになります。

IWJは一般市民の皆様の御支援によって成り立つメディアです。経営の安定化のために定期会員制度をスタートさせたのは、昨年12月末からです。仮に1年間で5000人の会員に集まっていただければ、会員が一般会員だとすると、会費1万円×5000=5000万円となり、最小限の収入を確保することができます。しかし、私たちの力不足、告知の不徹底もあり、6月21日時点での会員数は1960人。暫定的な目標である5000人には、まだまだ遠く及びません。

私たちの窮状を知り、一般会員からサポート会員に切り替えて下さったり、カンパして下さる方々もいて、本当に心強く、ありがたく思っておりますが、一人でも多くの方々に支えていただけることが、市民メディアとしてのIWJの理想の姿だと思っております。


このIWJ通信は、すでに会員登録された方方々と、無料の岩上安身サポーターズクラブに登録をして下さっている方々にお送りしていますが、まだIWJの会員登録がお済でない方はぜひ、この機会にご登録をお願い致します。

ぜひ、会員としてIWJの活動を支えていただければ幸いです。(IWJ代表・岩上安身)

会員登録はこちらからお願いします。
http://iwj.co.jp/join/

また、会員制に移行したものの、現状ではまだまだ活動費が足りません。
IWJは、一般市民の皆さんに直接支えられるメディアでありたいと願っています。
今後とも、どうか寄付によるご支援をお願いいたします。

http://iwj.co.jp/join/pleasehelpus.html

カンパ振込専用口座

下記の口座は、カンパ専用の口座です。他の、IWJ定額会員の会費などをお振り込みにならないよう、お願い致します。

【銀行からのお振込みの場合】

*みずほ銀行
支店名 : 広尾支店
預金種目 : 普通
口座番号 : 2043789
口座名 : カ)インデイペンデント ウエブ ジヤーナル

*みずほ銀行(海外からの場合)
入金指定口座 Paying Bank: MIZUHO BANK, LTD.
支店名 A/C With branch: HIROO BRANCH
住所 Address: 5-15-19 MINAMIAZABU MINATO-KU TOKYO
みずほ銀行 SWIFT Code: MHBKJPJT
口座番号 A/C Number: 057-2043789
口座名義 Beneficiary: INDEPENDENT WEB JOURNAL

*楽天銀行
店名 : 第一営業支店
支店番号 : 251
預金種目 : 普通預金
口座番号 : 7068848
口座名 : (株)インディペンデント・ウェブ・ジャーナル

*ゆうちょ銀行
店名 : 〇〇八(ゼロゼロハチ)
店番 : 008
預金種目 : 普通預金
口座番号 : 3080612
口座名 : カ)インディペンデント ウェブ ジャーナル カンリブ

【郵便局からのお振込みの場合】

*ゆうちょ銀行(電信扱い)
記号 : 10050
番号 : 30806121


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆New!!【Event】7月3日(火) 堤未果さんとのクロストークカフェ決定!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジャーナリスト・堤未果さんとのクロストークカフェを、
7月3日に開催することに、決定しました!
平日ですが、お仕事帰りなどにお気軽にご参加下さい。

クロストークカフェ vol.3 堤未果 × 岩上安身
■日時 2012年7月3日(火) 18時00分 受付開始/18時30分 開始
※受付・開始時間は変更になる可能性があります
■場所 IFF教育センター(東京都港区東麻布3-7-3 東麻布久永ビル2階)
■定員 50名
■参加費 2,000円

■内容
<政府は必ず嘘をつく ~アメリカの「失われた10年」が私たちに警告すること>
「3.11後の日本の状況が、9.11後のアメリカに酷似している」と指摘する堤未果さん。
アメリカの実情を綿密に取材し続けてきた堤さんに、
TPPや消費税増税など日本が直面する時事問題と絡めながら、お話をうかがいます。

★会場で、堤さんの著書「政府は必ず嘘をつく」などを販売します。
 岩上安身の最新刊「百人百話」もよろしくお願いします。

★ただいま、お申込みページ準備中です。しばらくお待ち下さい!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆New!!【Event】7月21日(土) シネマトークカフェ vol.2 in 盛岡 開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月に行った第一弾に続き、第二弾は盛岡で、映画上映会とトークイベント開催です!
今回から「シネマトークカフェ」と名付けることにしました。

<上映映画紹介>
「モンサントの不自然な食べ物」
監督:マリー=モニク・ロバン カナダ国立映画制作庁・アルテフランス共同製作
(2008年/フランス、カナダ、ドイツ/108分)
配給:アップリンク

食糧市場を支配する、脅威の多国籍企業「モンサント」の実態を追ったドキュメンタリー映画。
遺伝子組み換え作物の世界シェア90%を誇り、金融不況の中、成長を続ける多国籍企業「モンサント社」。
クリーンなイメージを打ち出す裏の姿をカメラは追う。
枯葉剤、農薬、遺伝子組み換えの危険性を隠蔽し、自然界の遺伝的多様性や食の安全、
農業に携わる人々の暮らしを意に介さないモンサント社の世界戦略。
農業大国フランスで約150万人が観た本作は、「食」、
ひいては「いのち」を支配し利益を追求する現在の経済システムについて、強い疑問を投げかけています。
そして作中に登場する各国の深刻な状況は、TPP締結後の日本の姿かもしれません。


★岩上安身による、マリー=モニク・ロバン監督へのインタビュー(6月2日)のアーカイブはこちら
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/17982


アップリンクさんでの公開は今秋の予定ですが、
公開前に試写上映をさせていただけることになりました。
この貴重な機会にぜひご参加ください。

上映後には、岩上安身がトークします。
TPPについて、いま一度、一緒に真剣に考えませんか?

■日時 2012年7月21日(土) 12:00 受付開始/12:30 開始
■場所 プラザおでって(盛岡市観光交流センター)
    岩手県盛岡市中ノ橋通一丁目1-10
■定員 60名
■参加費 2,000円

★お申込みページ準備中です!今しばらくお待ち下さい。

★映画「シッコ」と「モンサントの不自然な食べ物」に関しては、
 お声がかかれば配給会社と相談の上、全国どこへでも出張し、
 シネマトークカフェとして上映会を開催します。
 幹事に名乗り出ていただける方を募集中です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ DVD・Tシャツのネット通販がリニューアルスタート!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DVD・Tシャツのネット通販がリニューアルスタートしました。
ぜひご利用ください。

ショップはこちらから!
http://iwj.co.jp/shop/goods/main.html

今まで外部委託していたDVDや公式Tシャツやの販売を一本化して、IWJサイトからご購入いただけるようになりました。
特にTシャツは、今ある在庫での売り切れ御免の可能性もありますので、ご購入はお早めに。
人気度によっては、同じタイプのTシャツを継続して生産するか、考えたいと思います。
皆さまからの応募作を採用して新作の製作も検討します。また、DVDもさらにラインナップを充実させていきます。
ぜひお買い求めください!

なお、皆さまから長らくご要望をいただいていたクレジットカード払いを、
会費とネット通販に導入します(PayPalでのお支払いも継続)。
今月スタート予定、現在最終調整中です。もう少しお待ちください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 書籍「百人百話 〈第1集〉」 発売中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年11月から、IWJのCh9で、平日夜に配信してきた福島の人々へのインタビューシリーズ
「百人百話 ~故郷にとどまる 故郷を離れる それぞれの選択~」が、書籍化されました。

「百人百話〈第1集〉 故郷(ふくしま)にとどまる 故郷を離れる それぞれの選択」
岩上 安身 【著】 / 三一書房
1,785円(税込)
349p / B6判
ISBN: 9784380120008

─ 福島の人々100人への、岩上安身渾身のインタビュー集 ─
2011年3月11日、東日本を襲った未曽有の大地震と津波。
そして福島第一原発事故……。
福島の地で暮らしてきた100人、一人ひとりの思いを、IWJ代表 岩上安身がインタビューで紡ぎだす、一人語り全百話。
第1集には、第1話~第30話まで収録されています。

全国の書店でお買い求めいただけます。
オンラインショップでも販売中です。

Amazon
http://amzn.to/HRTD9E

紀伊国屋書店 BookWeb
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4380120007.html

楽天ブックス
http://books.rakuten.co.jp/rb/11631046/


動画配信でご覧になった皆さまもぜひ、
再び、本に綴られた言葉を通し、福島の人々の声に触れてください。


IWJの百人百話特集ページはこちら
http://100100.iwj-beta.com/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Independent Web Journal/岩上安身事務所
iwakami.office@iwakamiyasumi.net