火力発電増加による大気汚染に注意が必要 | がんばらない、でも諦めない

がんばらない、でも諦めない

主にエネルギー、廃棄物問題について書いてます。
ブログやツイートは予告なく訂正・削除する場合があります。引用されたものが私のブログやツイートと異なっている場合、このブログの内容を正とします(2015/08/27)

そらまめくん大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君)ホームページ


5月5日の午後11:00頃、日本の原発が全て発電を停止します。


これはこれで良いことだですが、原発停止による電力不足を賄うため、火力発電所がフル稼働しています。


中国・四国地方では瀬戸内海沿岸、関東であれば東京湾沿岸に火力発電所や工場が集中しています。


ボイラーや焼却炉には排煙脱硫装置や脱硝装置などの大気汚染防止装置が設置されていますが、気温の上昇により光化学オキシダントの発生が懸念されます。


私は小さい頃(40年位前)、小児ぜんそくに苦しめられました。


ちなみに光化学オキシダント注意報が発令されたら、電力会社の火力発電所や自家用火力発電所には出力を下げるように指示が出ます。


電力不足や大気汚染が深刻にならなければいいんだけど