てつのくじら館に行ってきた | がんばらない、でも諦めない

がんばらない、でも諦めない

主にエネルギー、廃棄物問題について書いてます。
ブログやツイートは予告なく訂正・削除する場合があります。引用されたものが私のブログやツイートと異なっている場合、このブログの内容を正とします(2015/08/27)

高速道路料金が通常料金に戻る前に、ちょっと遠出してきました。


広島県の呉にある「てつのくじら館 」です。

実際に使っていた潜水艦をそのまま陸に揚げ展示しています。本物の潜望鏡も覗くことができました。

海上自衛隊のPR施設なので入場料無料です。すぐ横には「やまとミュージアム 」もあります。こちらも覗いてきました。


がんばらない、でも諦めない

予想外の収穫もありました。てつのくじら館の横にバブコック日立 の工場があり、そこに出荷待ちの発電用ボイラーの部材が置いてありました。
がんばらない、でも諦めない
茶色(さび止め塗装)になっている部材がそうで、配管を板状に並べて溶接した物です。これを設置場所で組み立てるとボイラーになります。横を走っている車と比べると、大きさがよくわかると思います。


行きは高速道路と瀬戸大橋を使いました。帰りも同じ道を通っても面白くないので、すぐ近くにフェリー乗り場があったので、フェリーで松山に渡りました。予想外に高く、高速を使った方が安かったです。


松山には四国電力の太陽光発電所 があるので、そこにも立ち寄ってきました。


がんばらない、でも諦めない

現在の設備容量は2,042kwで、将来は4,300kwまで増設するそうです。