福島第1原発の損害賠償を電気利用者が負担するのは納得できない | がんばらない、でも諦めない

がんばらない、でも諦めない

主にエネルギー、廃棄物問題について書いてます。
ブログやツイートは予告なく訂正・削除する場合があります。引用されたものが私のブログやツイートと異なっている場合、このブログの内容を正とします(2015/08/27)

東電の賠償、電気料値上げで…政府・民主容認へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース


福島第1原発の賠償金を、なぜ電気利用者が負担しなければならないのか。


東京電力管内に加えて、他の電力会社の電気利用者も。


今回の事故は以前から国会で共産党の吉井秀勝議員 が発生する可能性を指摘しており、それを無視し続けてきた東京電力に責任がある人災である。


まず、東京電力の資産は13兆円と言われており、それを売却すればまかなえるのではないか。


話は変わるが、電力会社は地域独占企業になっており、電気利用者は電力会社を選べない。


全国の電力会社は、送配電部門と火力発電部門、水力発電部門、原子力発電部門等に分割し、電気利用者がどの会社からでも自由に電気を買えるようにしてもらいたい。


そうすれば、核燃料の再処理や放射性廃棄物処分コストも含めると最も発電コストが高くなる原子力発電はなくなると思う。