いわき市の大半は屋内退避区域ではありません | がんばらない、でも諦めない

がんばらない、でも諦めない

主にエネルギー、廃棄物問題について書いてます。
ブログやツイートは予告なく訂正・削除する場合があります。引用されたものが私のブログやツイートと異なっている場合、このブログの内容を正とします(2015/08/27)

テレビを見ていると、福島第1原発の屋内退避区域にいわき市が入っていますが、北部のほんの少しが対象区域になっているだけです。


いわき市は数年前の市町村合併が行われるまでは日本一広い市でした。


たしか東西80km、南北50km位あったと思います。


その北限の一部が屋内避難対象区域に入っているだけで、市の中心部である平地区は屋内退避区域ではなく安全です。


支援物資を積んだトラックが屋内退避区域になっているだけで途中で引き返すことがあるとニュースで報道されてました。


テレビの屋内退避区域テロップを「いわき市」ではなく「いわき市の一部」と直してもらいたいくらいです。


いわき市の環境測定値