日産リーフの二酸化炭素排出量はゼロではない | がんばらない、でも諦めない

がんばらない、でも諦めない

主にエネルギー、廃棄物問題について書いてます。
ブログやツイートは予告なく訂正・削除する場合があります。引用されたものが私のブログやツイートと異なっている場合、このブログの内容を正とします(2015/08/27)

日産リーフの予約が開始されました。


リーフのホームページ


この中で、二酸化炭素は排出されないと説明されていますが、太陽電池や風力発電で発電した電力のみを使うなど、いろんな条件が必要になります。


これらの発電所は、これから増えていくでしょうが、今のところ、全体の発電所に占める割合はほんの少しです。


実際は、原子力発電所や大型火力発電の電力が余る深夜電力を使うことになります。


火力発電の電力が混ざった電力を使うのですから、二酸化炭素排出量がゼロという宣伝は誇大広告ではないでしょうか。


でも、普通のガソリンエンジン車やハイブリッド車よりエネルギーの利用効率は良いので、電気自動車を使うメリットは大きいです。ランニングコストは圧倒的にお財布に優しいですし。


急速充電スタンドの準備についても書かれていますが、これを見ると日産の本気度が良くわかります。


電気自動車の時代は、すぐそこまで来ているようです。