電気自動車に乗る人は地方のことも考えてほしい | がんばらない、でも諦めない

がんばらない、でも諦めない

主にエネルギー、廃棄物問題について書いてます。
ブログやツイートは予告なく訂正・削除する場合があります。引用されたものが私のブログやツイートと異なっている場合、このブログの内容を正とします(2015/08/27)

日産からリーフ 「葉」という名の電気自動車が発表されました。


既に三菱とスバルからも発表されているので、私の知る限り3車種目でしょうか。


トヨタからもプラグインハイブリッドが出ます。これも電気自動車の一種だと思います。


さて、電気自動車は走行中に排気ガスを出しません。


でも、電気エネルギーは使っています。


これは夜間に地方の原子力発電所や火力発電所で発電された電力を充電したものです。


私の住む福島県浜通りには、原子力発電所や火力発電所が多くあり、約200km離れた首都圏に電力を供給しています。


リーフという名を聞いて、葉を育てるというイメージを抱いた人が多いと思います。


でも、私は地方のリーフ「葉」を痛めつけると感じました。



「都会で電気自動車に乗る人は、地方の自然を痛めつけていることを忘れないでほしいです。」



できることなら、都会では自動車を使わずに電車やバスなどの公共交通機関、自転車や徒歩にしてもらいたいです。