「NHKクローズアップ現代“木くず”でCO2を減らせ」を見て | がんばらない、でも諦めない

がんばらない、でも諦めない

主にエネルギー、廃棄物問題について書いてます。
ブログやツイートは予告なく訂正・削除する場合があります。引用されたものが私のブログやツイートと異なっている場合、このブログの内容を正とします(2015/08/27)

さすがNHKですね。大変わかりやすく纏められていました。


でも、木質バイオマスをどのようにして集めるかがテーマだったので、私が関係した設備が少ししか写らなかったのが残念です。


この番組では触れませんでしたが、ここには出てこなかった大きな問題があります。

あえて触れなかったのかもしれません。


建築廃材を運んでいるトラックは何で走っているでしょうか。山から切り出す機械は何で動いているでしょうか。

化石燃料の軽油を使っているのでCO2が排出されています。


山深くまで立ち入って間伐材を集めようとするほど、機械やトラックから排出されるCO2が多くなります。

機械やトラックに大きなバッテリーを積んで電気で動かす方法もありますが、バッテリーを充電する電気は化石燃料以外で発電した電気でなければなりません。


この辺まで含めて、社会全体で低炭素社会を作るにはどうしたら良いのか、考える必要があると思います。