お風呂の給湯器更新で省エネになるかな | がんばらない、でも諦めない

がんばらない、でも諦めない

主にエネルギー、廃棄物問題について書いてます。
ブログやツイートは予告なく訂正・削除する場合があります。引用されたものが私のブログやツイートと異なっている場合、このブログの内容を正とします(2015/08/27)

私はマンションの借家住まいですが、空き部屋がいくつかあります。


大家さんが言うには、常時湯沸かし式のお風呂がないから契約されないことが多いらしいです。


そこで、お風呂の給湯器がフルオートの新型になりました。私の金銭的負担はありません。


いままでは、お湯と水の湯加減を見て、一杯になった頃に止めに行ってましたが、今度は温度調節や湯量も自動制御で常に設定通りになります。


給湯器の仕様を見てみると、定格消費電力140W、熱効率80%と表示されてました。

熱効率は90%位行ってほしい所ですが、大きな熱交換器を付けられないのでこれ位が限界なのかな。


以前の給湯器は、定格消費電力40W、熱効率は表示されてませんでした。


消費電力が増えたのは残念ですが、熱効率はたぶん良くなっていると思います。


それに、お湯を止めるのを忘れてあふれさせることもなくなります。


メリットとデメリット、どちらが大きく出るか、楽しみです。