ニックネームを「発電所マニア」にした理由 | がんばらない、でも諦めない

がんばらない、でも諦めない

主にエネルギー、廃棄物問題について書いてます。
ブログやツイートは予告なく訂正・削除する場合があります。引用されたものが私のブログやツイートと異なっている場合、このブログの内容を正とします(2015/08/27)

世の中にはいろんな人がいます。


私は鉄ヲタの仲間で、専門は車両鉄の初心者ですが、鉄ヲタは一般的な方だと思います。


ネットで検索すると、いろんな人に出会います。


国道、県道、酷道、廃墟、送電鉄塔、ダム、工場マニア・・・など。


これら全て、私は大好きです。


家から電線を辿っていくと、単相100Vの家庭用電源から電柱の柱上変圧器で三相6600Vの送電線になり、いくつかの変電所、送電鉄塔と50万ボルト送電線と、遡ってゆくことができます。


でも、いろんなマニアのホームページを辿っていっても、発電所にたどり着くことはできませんでした。


そこで、私のニックネームは発電所についても知ってもらいたいと考え、「発電所マニア」にしました。





発電所は近い将来、一般家庭のすぐ側にできます。


現在、大半の火力発電所では、燃料の持つエネルギーの40%程度しか利用されてません。60%は熱として捨てられています。


これは、理論的にどうしようもないのです。


家庭用太陽電池が一般的になってきましたが、これからは燃料電池やマイクロガスタービン発電機も家庭に設置されるようになるでしょう。いろんな発電方法の組み合わせになってきます。


そうすることで、発電所で捨てられていた熱が、お風呂の給湯や暖房、ちょっと不思議ですが冷房に使うこともできます。こうして、エネルギーの利用効率は飛躍的にアップするでしょう。


すでに技術的には可能ですが、金銭的に成り立ちません。


自動車が大量生産によって一般市民が買えるようになったように、早く普及価格まで下がってもらいたいと思います。


こんな難しい話にするつもりはなかったのでけど、まあいいか。