時刻のあらわし方① | 「伝わる英語」は40代からでも遅くない!

「伝わる英語」は40代からでも遅くない!

わたしを開く【人生を楽しむ英会話とコミュニケーション】
世界があなたを待っている!
  ~The Whole World Is Waiting For You!~

今より広い世界へ踏み出すお手伝いをしています。

こんにちは。

英語&コミュニケーションスペシャリスト

あなたの「伝えたい」をサポートするNeomiです。

 

 

日付同様、時刻のあらわし方も生活必須

アイテムですね。

 

 

先日体験レッスンを受けられた方に、

身近なこととしてご本人やご家族、

ご両親の年齢を尋ねたところ、

スラスラとお答えになりました。

 

年齢をお訊きするのは

はばかられるのですが、

身近なことは話しやすいのと

数字がサッと言えるかどうかを

確認させていただくために訊いています。

 

 

ご自宅でご主人と絵画教室を

主宰されている方でしたので、

お教室のスケジュールについて訊きました。

 

何曜日ということはサッと出たのですが、

何時からというのが引っかかってしまいました。

 

と言うのも、お教室の開始時刻が

曜日ごとに違っていて、

しかも午後3時などのシンプルな時刻ではなく

午後4時20分という〇時〇分まで

言わなくてはいけない時刻でした。

 

 

中学生の時、3時ちょうどなら

Three o’clock と言うと

習ったと思います。

 

今何時?という現在の時刻を訊かれた時は、

確かにそう答えます。

 

しかし、物事が何時から始まるのかという

質問に対しては、

From three o’clock よりも

From three am/pm の方が

会話の中で多く使われていますし、

言いやすいです。

 

 

保育園は何時から始まりますか?と訊かれて

「午前9時からです」と英語で答える時は

"From 9 (nine) am." と言えば大丈夫です。

 

 

日常的なシーンでは、24時制で

時間を言うことはあまりありません。

 

「今日のレッスン何時からだった?」

「16時から!」ではなく

「4時から!」と言うケースの方が多いでしょう。

 

それは会話に参加している人物にとって、

それが午前なのか午後なのか

明らかだからです。

 

 

英語も同様ですが、午前午後を付け加えて

言ってあげるとよりはっきりしますね。

 

"Our children’s class on Wednesday 

  starts at four pm."

「私たちの子供クラスは午後4時に始まります。」

 

 

こんな時はどう言えばいいんだろう?

簡単なことなのに言い方がわからない、

という方は一緒にレッスンしてみませんか?

 

まずは体験レッスンでお待ちしております。

 

体験レッスン詳細については

▷こちらをクリックして下さい

 

ご提供メニューは

▷こちらをクリックして下さい

 

お問い合わせは

下記お申し込みフォームからお願いします。

✉お問い合わせ