身代わりを操る者〜2



仄かな灯りの下、その絵画は部屋の中に浮き上がる

ようにキャンバスに納められていた。


あと、もう一息・・・。

アスタロトは最後の仕上げにかかっていた。

それは、ガゼボの中の二人。

舞踏会場から抜け出し、森の中のガゼボで蛍と戯れ

た二人。

ゆっくり・・・ゆっくり・・・。

息を詰め、そして。


「よし!完璧だ」


ふっと軽く息を吐くとアスタロトは静かに筆を置き、

ぐっと両腕を上げ思い切り伸びをした。


オーロラの下での舞踏会場と、色とりどりの蛍舞う

森でキスをし合うガゼボの中の二人。

美しい色彩がキャンバスという宇宙に広がり、それ

は今にも舞踏会の華麗な調べが流れて来るようだっ

た。

一歩下がって仕上げを見つめるアスタロトの瞳には

、達成感と満足感で満たされていた。

だが、ちょっぴり緊張感も・・・。


『一晩一緒に過ごして欲しい』


頭の中で何度も繰り返す、ウリエルに告白したセリ

フ。

「いよいよ・・・か」

(ウリエル、早く来ないかな)

すると・・・。


コン、コン━━━ 。


(げっ!ウリちゃん?俺心の準備まだだよ!)

早く彼女に会いたくてソワソワしていたくせに、い

ざその瞬間に出くわすと、アスタロトはどうしたら

いいのか混乱してしまった。

「え〜・・・やっべ!どうしよ!どうしよ!」


部屋の中をうろうろ行ったり来たりしてると「アス

ー!いないのー?」と、ウリエルの呼び掛ける声が

ドア越しに聞こえた。

(いる!いますよ!)

慌てて仕上げたばかしの絵に布で覆い、急いで戸口

へ向かったアスタロト。

息を整え、ドアノブに手を掛けた。

そして━━━ 。


「や、やあウリエル!」

彼は声がひっくり返りそうになりながら、満面の笑

顔でウリエルを迎えた。

「ウリちゃん、やっと━━━ 」

「あのね、アス。ゼフォンは犯人じゃないわ」

「へっ?」

"やっと絵が仕上がったよ"

そう熱い思いを込め言おうとしたのだが。

「・・・?」

「ゼフォンは犯人じゃないの。聞いてる?」

「あ?ああ・・・」

「ねえ、中に入れてくれないの?」

"とうせんぼ"のように戸口で固まっていたアスタロト

を、訝しげに睨むウリエル。

「おっと!ごめん・・・。どうぞ、お嬢様」

アスタロトは座り心地の良い長椅子を用意すると、

わざとらしく、恭しい仕草でウリエルを座らせた。


━━━ ゼフォンは犯人じゃない?

でも、何故ウリエルが?


「実はサマエル様がいらっしゃったの。それでね、

あなたに伝えて欲しいって。ゼフォンは犯人じゃな

いと」

「えっ?サマエルが?」

アスタロトは、ルシフェルの背後で影のように立っ

ていた彼を思い出していた。

「どうして彼が?俺に直接言えばいいものを」

天界までわざわざ出向いて、ゼフォンの件をウリエ

ルに伝えた彼に対し、アスタロトは何か胸にもやつ

くものを感じた。

「自分はルシフェル様に仕える者だから、直接あな

たに言うわけにいかないと、そう言っていたわ」


ルシフェルに仕える者。

そうだ、彼はルシフェルの書記官だった。

そしてベルフェゴールは任務を解かれてしまったん

だった。

アスタロトは、ベルフェゴールの件はウリエルには

言わずにおこうと思った。

彼女の名前も聞きたくないだろうと。


「それでねアス、彼はこうも言ったの」

ここでウリエルは息を詰めるように、アスタロトに

伝えた。

「『身代わりを操る者』━━━ 」

(『身代わりを操る者』だって?)

「非常に狡猾な者だから気をつけるように、とも」


━━━ "あいつ"か?

「アザゼル・・・」

「えっ?何ですって?」

「アザゼルだよ。君も覚えてるだろ?天使だった頃

の彼を」

「ええ、覚えてるわ。━━━ ああ、そうそう!私に

何度も言い寄って来た事があったわ!一度炎の鞭で

追い払った事があったのよ!」

こう鼻息荒く話すウリエルだったが。

「・・・」

(あっ・・・!)


気まずい空気が流れる。

「ごめんなさい、アス・・・。あの、あなたは別よ。

いえ、あの頃は冷たい態度取っちゃったけど・・・。

て、何言ってるんだろ私・・・」

頬を赤く染め、下を向くウリエル。

「いいよいいよ、ウリエル。分かってるから」

アスタロトは笑いながらウリエルの髪を撫でる。


そうだった。

"あの頃"は皆ウリエルに夢中だったんだ。

俺だけじゃなかった・・・。

(まあ、アスモデは別として)

アザゼルも、そのうちの一人だった。


「思い出したわ、あの粘着した視線・・・」

ウリエルは思い切り顔をしかめ、両腕で自分を抱き

締めた。

アスタロトも覚えている。

いつもギョロ目をぎらつかせ、遠くから彼女を見つ

めていた彼を。

そんなアザゼルに、アスタロトは神経を尖らせ目を

光らせていたのだ。

彼女に対しての"ちょっかい"もそうだったが、何よ

りあのギョロ目の奥に潜む邪知の"臭い"を感じ取っ

ていたからかもしれない。


『身代わりを操る者』


正しく彼がそうだった。