昨日(11日)は曇り空でたまに小雨降りましたが、宮崎空港まで足を伸ばしました。

ちょっと風が強かったですが空港ロビーある程度の混み具合。

まず向かったのは発着反転案内機、これは全国的に珍しくデジタルで発着の時刻が表示されますが宮崎のは昔ながらのパタパタと表示されます。

また、空港ロビーでは影絵作家藤川清治先生のステンドグラスが飾ってある

先生は1924(大正13)年4月17日生まれ、今年100歳になります。私は観てないのだけど2023(令和5)年年末紅白歌合戦では歌手MISIAと共演したらしく話題になりました。ちょうど作品展示・販売もされていて4月22日(月)まで開催されています。

このロビーでは、朝7時から21時まで15回、毎正時からくり人形が時刻を知らせます。動画を撮ったのだけど張りつけられませんでした。

出発ロビーでは、他の空港どうなのか判りませんが宮崎空港では昭和50年頃全国にで初めて設置されました。乗客が保安検査場内に入ると直接会話は出来ないけどガラス越しに会話することが出来るのです

   

電話はこれ

就職などたくさんの別れや旅立ちによく利用されています。

 

ちょうどこの日は完熟マンゴーの初セリが行われ、テレビでも過去最高高値70万円で落札されたと報道していて、ロビーでも販売していた。またふるまいも行われていて私も小っちゃく刻んだマンゴーを試食しましたが、甘いミルクのような味わいでした。

 

屋上には無料で行けるのだけど「飛行機のある展望公園」と題してビーチクラフト機C90A型(キングエア)が展示されていて、畿内にも入れ操縦席にも座れます。この機は仙台分校で最終課程の実機として使用され、東日本大震災後、宮崎本校にて訓練を行った、2012年3月21日ラストフライト終えて宮崎空港へ