年齢を重ねると、

鏡にうつる自分の顔を確認するのは、

もはや

ホラー映画の域である。

 

毎朝、いちいち驚く。

HelloCreate ハロウィン リアルな 動物 骨格 パーティー 小道具 幽霊 家装飾

 

そして、不覚にも自身の顔であった!と気づく。

自身の顔を忘れると

いうわけではなく、

また、とくに記憶力が悪いわけではない。

なぜかわからないが

ドリアン・グレイの肖像画がそこにあるのである。

 

ドリアン・グレイの肖像(新潮文庫)

 

つまり、見慣れたものに対する単純接触効果という、

親しみを持つ、ひいき目がないだけである。

 

無論、携帯のFace IDなどは、この顔をきちんと認識できない。

それは携帯の機能性の問題ではない。

 

SHARP SIMフリースマホ AQUOS sense3 plus ブラック SH-M11-B

 

そこで、あわてて、目と鼻と口の位置を整えて、

それらしい顔にする。

 

そして時計をして、

スーツを着て靴をはき鞄をもつと、全体の8割くらいは

善きものに変えられる。

あるいは、きちんと感のある、平凡な明るめの色の清潔な格好をすると、

善きものに変えられる。

 

VIVA 文明の力よ。生きるとは素晴らしい!

 

本体は変わっていないが、馬子にも衣裳、という。

こうして人は変身できる。

 

漱石紀行文集 (岩波文庫)

 

夏目漱石がイギリスに留学した際に、

黄色人種であることを、差別されたという

さる場所にシルクハットにフロックコートで出かけたら、

A handsome jap

と言われ、有難いんだか、失敬なんだかわからない

といっていた。

自分の姿は、自分では永遠にみることはできないため

(鏡をとおして、反転させてみている)

そういうことも起こるだろう。

 

Z.L.F ゴーグル付き ハット シルクハット 羽根付き コスプレ マジック 演劇 舞台 レディース メンズ (色 : 赤, サイズ : 61CM)

 

端正であるためには、

シルクハットと

フロック

が最終手段だ。

 

しかし、いまは、

SNOWというアプリがあるから、

これを自身の姿ということにして、

勘違いしておこう。

 

そのうち、第三の眼とかいう眼鏡が開発され、

世の中のすべての存在が

存在そのものの光によって、あでやかに輝いて見えるという

時代が来るにちがいない。

 

高齢期の幸福な老いとエイジズム

 

さて、高齢化社会において、

あろうことか

お年寄りを醜く感じたり、

忌避することがあるという。

高齢者差別はエイジズムというらしい。

 

養老思想と

棄老思想と

この世には、両様がある。

 

獺祭(だっさい) 純米大吟醸 磨き二割三分 「感謝」木箱入り 720ml

 

養老は、感謝と思いやりの思想

人はすべて老いる、

自分たちも同じように老いるので、

むしろ、その知恵を借りて、共生しましょう

という考え方である。

 

一方の

棄老は、排除と弱肉強食の思想

ポンコツで古くなったものは捨てよう、どんどん捨て去ろう

という考え方である。

姨捨山などの作品例がある。

なかなか厳しい。

 

楢山節考

 

おそらく、脳がしっかりしていて、自立しており、

ちこちゃん

ほどに届かなくても

幼稚園年長組程度のことを維持できれば

それほど問題はないのであろう。

 

ただ脳が誤作動して、行動がおかしくなると、

あるいは病気になると、いろいろ問題が起こってくる。

 

しかし病気というのは、老人だけではなく、

各世代にまんべんなくあるのだからして、

健康管理に気を付けて、人様に迷惑だけはかけないようにしよう、

そのように思っている高齢の方は多いように思う。

 

では、

子供たちの反応はどうかというと、

祖父母と交流があり、良好な関係性が維持されている子供は、エイジズムを感じないという。

 

いわゆるおばあちゃん子

おじいちゃん子であると、

嫌悪感はゼロに近いという。

 

おじいちゃんとおばあちゃん (世界傑作童話シリーズ―はじめてよむどうわ 5)

 

これは素晴らしいことではないか。

 

孫疲れ

という言葉もあるが、

それは、おそらく

孫を、構いすぎているか、孫に対して、献身しすぎている。

 

普通に

ひとりで過ごすように、ルールを決めて

お手伝いもさせて

一緒におにぎりでも食べていれば、

事足りるのである。

方法はあるが、

やり方がわからない。

 

主役は、ごちそうおにぎり つまみにポテサラ、シメのホットサンド

 

たぶん保育士や幼稚園教諭などが学んでいる

児童心理学の手法

声掛け

注意事項などあるだろうから、

世代間共生のためには

なにを常識にしていくか、考えていくことや

そうした学びは必要となろう。

 

人生100年時代においては、

前半20年で学んだ知識で

その後の80年を何とかしようとする発想自体に

問題があるような気がする。

 

みかんをひとつ、ポンと手のひらに乗せてあげる。

それだけで、十分交流できる。

 

みかん 完熟春みかん カラマンダリン みきゃん箱入り 風のいたずら 訳あり 大きさおまかせ 約3kg 愛媛県 中島産 ミカン 蜜柑 母の日 父の日

 

祖父母と対するときのやさしい言葉や行動

孫世代とたいするときの愛ある言葉や行動

を覚えれば

あるいは普及できれば

世代が違う人に対する思いやりや理解のようなものも

自然とでてくる

 

ダイバーシティという思想は

多様性への対応である。

 

愛と優しさとが、ぐるぐる回ると

世の中の深刻な問題の半分以上は消えていく。

 

笹だんご(10個入り)【新潟伝統和菓子】 よもぎもち 粒あん 後蒸し製法 杵つき 手土産 ご贈答 常温便

 

みなさんのおばあちゃんは、どんな素敵なひとなんだろう?

 

家のおばあちゃんという存在は、

大体、お餅やお饅頭、など得意技を

ひとつは持っているものだし、

お花をいけたり、お茶をたてたり、

洗濯物をきちんと畳んだり、靴をきちんと並べたり、

そうとうな優等生ぶりを発揮する。

そして、だいたいは優しい返事をするだけで

あまり余計なことを話さない。

完璧である。

 

 

囲碁セット 新桂7号折碁盤・新生梅とP碁笥黒大

 

 

おじいちゃんは、囲碁や将棋、駒、

昆虫取りなどの

サイエンスの話、星のはなし、メダカのはなし

食べ物は大切にする、

ものは大事に使うなどの話をして、

こちらもなかなか、素晴らしい方が多い。

見守り型である。

 

超ビックな37cm紙風船入り★紙風船4枚セット【1号14cm・6号21cm・11号29cm・14号37cm×各1枚入り】

 

港区には、

児童高齢者交流の複合施設があり、東京YMCAが管理しているが、

あたらしい時代には

世代をつなぐ

小さなネットワークから、

優しさの輪がつながっていくことを願う。

 

日本的な寄り添うやさしさ

そっと見守るやさしさ

そうしたやさしさのユニットがどんどんできていくと

空間がゆるりゆるんでいく気がしている。

 

Go to travel

いま、賛否両論で、話題になっているが、

感染予防しながらの旅は可能である。

祖父母とともに近場の日帰り旅行も可能だし、祖父母にあうのも良いだろう。

高齢者が超高齢者を支えるという社会ではなく、

100歳まで何ができるか、支えあう

新しい家族の在り方が生まれてくる。