よく仕事をくれるが

苦手なお客さんがいる


案件がくれば

こちらに振ってくれる


受注は安定してる人

そこそこ儲けさせてくれる人



そういう位置づけ



ただこの方クセもあり



常に客に100%で

協力会社いわゆる下請けに

対しては雑な扱い


例えば

ご自分のところの利益率が

悪いと簡単に値引き要求してくる



責任を業者や職人にかぶせる



腰も低く丁寧な言葉使いたが

要は心意気を感じない、

そういう人



自分は下請けさんや職人に頼めば

最大限、協力根回しをし



協力会社が気持ちよく仕事を

できるよう、

また彼らに儲けが出るよう努める



トラブルがあっても

先頭にたって、責任をとる



自分の現場なんだから

それが当たり前という考え方



この方に苦手意識を持つのは

そういった考え方の違いなんだろう



あとこの人の1番困り事は

時間構わず電話をかけてくること



朝6時台からじゃんじゃん

かけてくる



職人からの電話なら緊急性ゆえ

出るのだが

この人の朝電話は

出ないようにしてしまった、



そんなことで朝イチから

電話してくんなよ、というのが

多く、いやになってしまった



過去にはあまりにひどいので

休みの日に電話しないでもらいたい



日曜に打ち合わせを依頼されても

行きませんと伝えた



本当に大事な客の大事な場面では

朝イチ電話も日曜も協力できるが



日常茶飯事でこれでは

安易に従ってると

調子に乗るだけだから



今度、朝は緊急時以外は

8時半以降に電話してください

と言おうかな

 


ま、電話とらなければ

いいだけなんだけど。