こんにちは。臨床コーチMiyagiです。

 

昨日、何となくYoutubeでホリエモンさんの動画を見ていると思わずハッとする言葉が聞こえてきたのでブログでシェアしたいと思います。

1.png

 

Youtubeの中でホリエモンさんが言っていたのは、新人採用についてライザップの社員教育の仕方がとてもユニークだということでした。

 

ライザップで売っている商品は「筋トレ」です。

 

辛い筋トレをいかに売るか!

 

ダイエットはやりたい。けど辛いから続かない!

 

という事は挫折するような介入方法は売上ダウンに直結してしまう!

という現実があるのです。

 

なので、お客さんが継続して事務に通ってもらえるように高いコミュニケーションスキルを持った人を採用する傾向にあります。

 

しかし、一般的にはライザップなので「筋トレに関する高度な専門性」を持ち合わせている社員を募集しているように考えがちですが、実はそうではなかったのです。

 

 

ライザップが考えている社員採用の考え方は・・・。

 

「筋トレスキルが高い人を採用して売り込むコミュニケーション技術をおしえるのではなく、コミュニケーション能力の高い人を採用して、筋トレメソッドを教える」方が効率がいい。

3.png

 

とのことでした。

 

専門性<コミュニケーション力

 

 

 

確かに!なるほどなぁって目からウロコの考え方です( ..)φメモメモ

 

 

僕は今、現場の新人教育の一部を担っていて、現場を回しながら新人教育を行う毎日で、ワチャワチャしているのですが・・・。

 

迷いが多い新人さんと接する機会が多い分、このホリエモンさんの言葉を聞くとコミュニケーション力の「ある・なし」ってとても大事だなぁと痛感する部分が多い。

 

 

その理由としては、最近の新人さんの傾向として。

「勉強は得意だけど人と話をすることが苦手」

というセラピストが最近やらた多い気がしているから。

 

 

セラピスト養成校も少子化問題で学生募集に悩んでいる結果なのでしょうが、以前に比べ養成校への入学ハードルもかなり低めに設定されているとか。

 

以前まで難関だったセラピスト養成校への入学のハードルを下げる分、学力が下がる傾向にあるようです。

 

 

結果として、コミュニケーション能力の低い学生を集める事となり、勉強して国家試験は何とか受かったとしても、現場でクライアントさんと上手く話せないセラピストが急増している。

 

という構図になるみいたい(;'∀')

2.png

 

どんな理由であれ、セラピストとして採用されたのであれば、しっかりと新人教育をしていくのが現場指導担当の役目ではあるのですが・・・。

 

 

セラピストにも向き不向きがあるというのも現場でヒシヒシと感じる悲しい現実があると思っています。

 

 

とはいえ。

お話下手、口下手でも少しずつお話が出来るようになるのは分かっていますが・・。

早く立派なセラピストになって欲しいと願う先輩の過度な期待なのでしょうね💦

 

 

最終的には、新人さんがクライアントさんとしっかりとコミュニケーションを取りながらリハビリプランを立てられるようなセラピストになって欲しいと心から願いながら、新人指導していますよ。

4.png

 

がんばれ!新人さん。

頑張れ!新人指導の僕。

 

過度な期待はせず、今できている事に目を向けたいこうと思います。

少しずつ、前に進んでいるとお互いに確認できるような指導を心掛けていこうと思います(^_-)-☆