空気清浄機 | X1号の人生再出発

X1号の人生再出発

バツイチという表現は好きではないので「エックス・ワン →X1」と言おうかなと思います。
離婚後の日常を綴っていこうかなと思います。

昨日、今日は出張だった。宮城県内だったが、宿泊を伴う出張とプライベートの旅行は超高確率で雨に降られるので、昨日はもちろん雨ではなく雪に降られた。。。新年の挨拶回りだったので、毎年同じような時期に行っているが、雪に降られたのは初めてだった(苦笑

 

明日は彼女が来る予定だが、彼女が勤める介護施設ではコロナがクラスター化してきているとのことだ。入所している高齢者の見舞に来た家族がコロナを持ち込んだようだ。その経緯を聞いたら、その家族のアホな行動のせいで多大な迷惑をかけていることに部外者ながら腹が立った。

 

ただ、このような施設ではいつ感染症が蔓延するかはわからない。俺が彼女に入所者の相部屋に空気清浄機はあるのかと聞いたら、ないとのことだった。もちろん、空気清浄機で完全に予防できるだけではないが、多少の感染リスク低減効果はあるはずだ。

 

導入コストはかかるが、別に短期間で故障するわけではないので、入所者の施設料に転嫁したとしても、1ヶ月何千円もアップすることはないはずだ。クラスターが発生した時の職員の労力、備品、残業代などのコストを考えれば、空気清浄機を導入したらいいのにと思ってしまう。

(彼女の施設では去年、入所者だけでなく彼女も含め職員の間でもコロナ感染が起こり、めちゃくちゃ大変なことになった。)