俺が購入した家は複数棟の分譲住宅で、前期・後期で建てられた後期のほうである。今日、司法書士から不動産登記権利書が届いた。私道負担があることは以前にも書いたが、負担分の土地の全部事項証明書には、権利者がどの銀行でいくらのローン(&金利)を組んだのか記載されてしまうのだ。(それは購入時に説明があった。)
前期の家がいくらで売られていたのかはわからないが、中には俺の家の購入価格の+約1,000万の金額で住宅ローンを組んでいた。さすがに頭金0円ということはないだろうが、同じハウスメーカーの分譲住宅で前期と後期でここまで金額の差があると、前期に購入した人は愕然とするのではないか。
俺は頭金をそこそこ出したこともあり、俺だけ目立ってローンの金額が低い。。。(とりあえず定年までにローンを完済する計画である。)
隣の家がまだ引っ越してきていないので、どういう人が住むのか気になるところはある。そして家の隣(リビング側)は駐車場だが、今のところアイドリングで気になったことはない。逆に駐車場で遮るものがないので明るいし、日当たりが良い。でも将来、駐車場を止めて家が建ったら、ガラッと変わってしまうことは覚悟している。(駅から少し遠いので家の周りはいくつか月極の駐車場があるので今のところ需要はあるはずだ。)
実家は南側の隣の家が建て替えたことにより、1階は劇的に日当たりが悪くなってしまい、北側の隣の家から同情されるぐらいだった。俺の父親が俺の家を見たら、明るさの違いに余計に実家の隣の家を恨めしく思うかもしれない。。。