実家に戻ってからテレビを観る機会が激減した。元からそんなには観ていなかったが、今は父親がほぼテレビを独占している。父親はバカのひとつ覚えの如くNHKのニュースを1日に何度も観ている。天気予報も何度観ていることか?
俺も一度頭にきて「よく同じニュースばっかり観ていて飽きないな」と言ったことがある。例えば、夕方以降は18時、19時、21時と観ているが、そんな短いスパンであればニュース・天気も大きくは変わらない。
先日、食事の時間も頑なに守ると書いたが、風呂に入る時間も同じだ。(要は発達障害と思われるので、ルーチンに頑なのだ。)
父親は風呂は19時10分頃に入っている。
以前、俺が19時からテレビを観るためチャンネルを替えていいかと聞いたら、「何を観るんだ」と拒否された。どうせ同じニュースだし、ニュースの途中で風呂に入るのだから、であれば俺にチャンネル権を譲ってもいいだろう。
まあ、そういう気の遣いというのは全くできない。あくまでも自分のルーチンに固執するのである。なので俺はTverを観るのだが、全ての番組を観ることができない。結婚前に実家にいた時から離婚するまで、ずっと観ていたサザエさんはTverではやっていない(笑 スマホのアプリでテレビもいくつかあるが、どれも途中でフリーズしたり接続が切れるのだ。
今後、野球のWBCやサッカーW杯のような話題性のある番組もリアルタイムで観られないので、俺はポータブルテレビを買うことにした。画質はどうかわからないが。。。先ほども書いたが、普段はそんなにテレビを観ていないので、それにあまりお金を掛けるのも少しもったいない。だからポータブルで十分である。(俺の部屋はTVのアンテナはない。)