気になったニュースについて。
今日、大飯原発の運転差し止めについて、運転をNOとする判決が出た。
まあ当然といえば当然の結果である。
俺の会社もわずかではあるが、原発に製品を納入している。会社の売上げの
1%にも満たないとは思うが。
設備の管理などいい加減なもんである。うちの製品も20年ぐらいも交換していない
原発もあった。重要な部分ではないとしても、原発施設自体が危険なものである。
次は何が起きても想定外は通用しない。集団的自衛権の行使により、攻撃の
標的スポットになったり、地形的にあるかわからないが巨大な竜巻などの天災、
テロ(関係者になり済まし)、これらの対策は当然できているのだろう。
これだけ原発を止めても結局は、電力は足りている。コスト高は電力会社自ら
コスト削減を考えるべきである。
エアコンを使用する夏、冬は地域にもよるが、晴れの日が多い。変換効率の
改善はまだまだ必要だが、太陽光を有効に使うべきだ。
そして俺は休日に走っていて思うのだが、本当によく風が吹いている。無風の日は
ほとんどない。あんな巨大な風車でなくても、もっと家庭用レベルの風力発電も
できるはずだ。
太陽光発電だって、日本は土地がたくさんあるのだから、それを有効活用すれば
いい。パネルが増えれば、当然コストも下がる。
原発の代わりに太陽光、風力発電を産業の柱にすれば、当然そこで新たな雇用も
生まれる。原発みたいに後世に残す核のゴミなどは生まれない。
暴走したら止めるのに莫大なコストと時間、そして地域住民の苦痛を生み出す。
いろんな原発関連の機関があるが、それも税金の無駄である。(もしくは電気料金の
一部で賄っているのか?) 結局は利権なのである。
安倍も原発が安全と言うのであれば、東京湾のどこかに東京原発でも作ってみたらいい。