以下は今晩(夕方頃)、ダメ妻に送ったメールの原文である。加工をせず、そのまま転載した。
↓↓↓
いきなりだが、今後のことについて話をしようと思う。
夫婦関係は風前の灯状態が長らく続いているが、俺が視線すら合わせず、会話もしなくなったのは、何が原因か認識しているか?
この状態をいつまで続けるのか、そんな生活に満足しているのか、どう考えているかは知らないが、そろそろ方向性を決めたいと思う。
細かいことは多々あるが、大きなテーマとして、だらしなさを改めてもらいたい。
毎週俺に掃除されて何とも思わないのか?今年の1月に窓を掃除した時、内側(部屋側)なのに、あんなに真っ黒に雑巾が汚れたのには驚いた。
窓のサンも窓の滑りが悪いぐらい、埃というより泥化しているものが溜まっていた。結露しても放ったらかしのため、寝室のカーテンにはカビが生えていた。
未だに洗濯してもカビの痕は落ちないが。車庫も、つばめの糞が溜まっていても片付けないし、落ち葉や埃が溜まっていても掃き掃除をしない。
ゴミを捨てない&溜める。(燃えるゴミやプラスチック以外で、ペットボトル、新聞等。普通はゴミは早く家から失くしたいものである。)
ゴミといえば、ちょっと前に大量の賞味期限切れの食品を廃棄した。管理もできなにのに、無計画に次から次へと買う。ゴミ袋いっぱいになるなんて異常である。
子供のおもちゃも一緒である。古いものは処分せず、次から次へと増える一方で、片付けも満足にできなくなってきている。
物事を最後までしっかり成し遂げない。傘は使っても、すぐに干さず、干してもずっと出しっ放し。お隣は翌日の朝には干してある。
窓を開けても開けっ放し。(特に冬でも) 来客のコップは洗っても何日も片付けない。季節物もずっと出しっ放し。
洗濯も相も変わらず2日の1回のペースを頑なに守っている。子供も大きくなり、洗濯量が増えている。洗濯機は常に洗濯量が多いため負荷がかかっている。
エラーを起こすようになったのは間違いなくそれが原因である。シーツや枕カバー、風呂の足拭きタオルもどれぐらいの頻度で洗っているかわからない。
シーツや枕カバーな夏なら1週間に1回、冬でも2週間に1回は普通である。間違いなく、それ以下の頻度だと思うが。
子供が嘔吐して汚れたバスタオルを、いくら夜中にゆすいだとはいえ、翌日に洗濯しなかったのには驚いた。
毎晩9時過ぎに寝て、朝まで起きない。健康な大人としては睡眠時間とりすぎである。上記のような様々なことは、日々の生活に緊張感がないことを表している。
睡眠時間の多さと緊張感のなさが、体重増加の一因にもなっていると思われる。少しは身なりに気を遣おうとは思わないのか?
買い物の時の安っぽい金メッキのラインの入ったカバンは、俺だったら恥ずかしくて絶対に持ち歩けない。別に安くたって、それなりのものはいくらでもある。
思いついたことを一気に書いただけで、実際にはまだまだ指摘したいことはある。
しかし、大きい意味で共通しているのは、だらしないということである。それをどう受け止めるかは勝手である。
俺が指摘していることは特段、変わったことではなく、ごく普通、当たり前のことである。勘違いしないでもらいたい。
あくまでも、自分のスタイルを貫き通す、つまり改める気はないのであれば、ひとりで実家に帰ってもらって構わない。そして二度と戻って来なくても構わない。その方が楽な生活ができるはずである。そうなれば離婚である。
子供たちのことは、俺が大変で苦しくなっても、俺が意地でも、立派に育てていくつもりである。
逆に改める気持ちがあるのであれば、それは尊重するつもりである。俺としては変化が感じなければ、今までと同じ接し方だが、変化を感じるようになれば次第に接し方も変わるはずである。
このメールについての意見等はメールではなく、直接話をしてもらいたい。
俺もそれなりの覚悟を持って、このメールを書いた。
今晩は会社の忘年会で帰りは遅くなるので、土曜日の夜(子供たちが寝た後)が希望である。
↑↑↑
日付が変わった今日の夜、果たしてどんな展開になるのか、ある意味楽しみである。
こんな忠告する予定はなかったが、あることをきっかけに、このようなメールを送る
ことになった。どう考えが変わったのかは、後日にでも書くつもりである。