自分のレベルを上げる方法
こんにちはお元気でしょうか 山地です
きのうは 終日7月度の新人研修(フレッシャーズキャンプ)を行いました
4月にスタートして4回目
今回のテーマ たくさんありましたが
メインは この本の読書感想発表と
この本は昨年のこのキャンプの8月の課題図書でしたが
私としては昨年読んだ本の中でトップクラスのためになった本です
(問題解決の最強のフレームワークだと思っています)
どういうことかというと
よくあの人はレベルが高いとか低いとか言いますが
それは 頭の良さや生活水準などでは決してなく
ビジネス界においては、意識が高いか低いかのことを言います
この本では自分の利益だけ考える状態、レベルを 1人称と呼び
相手の利益を中心に考えることができるレベルを2人称と呼びます
大切なのは 自分と相手を俯瞰してみることができる
3人称になりなさいということです
そして自分のレベルを4人称5人称・・・8人称までたかめようという提案です
経営者やマネージャーが
部下に経営者感覚を持て!という前にこの本をプレゼントしてはどうでしょうか
レベルを上げるとはどういうことか、どうあげるのかが分かるはずです
良いと思います
経営者も幹部もベテランも新人もみんなで読むと成長できると思います。
ではまた 山地でした

