5月も半ばが過ぎました。

 

 7月の夏休みまで、祝日もなく、ほぼ変化のない1週間が2か月ほど繰りかえしていきます。

 

 そんな中、モチベーションが上がらず、塾の宿題をこなせなくなる生徒が出てきます。

 

 それでも、なんとか宿題をこなそうと、睡眠時間を削って夜遅くまで勉強しようとします。

 

 結果、睡眠時間が少ないので、授業中眠くなり、塾の授業に集中できない。

 

 授業内容がわからないまま帰宅し、宿題をするも、わからない問題が多く、今までより余計に時間がかかる・・・

 

 そんな悪循環に陥っていませんか?

 

 

 まずは、睡眠時間の確保です。何よりも体調管理が最優先です。

 

 そして、どうしても時間が足りないのなら、思い切って多すぎる宿題の取捨選択を断行すべきです。

 

 まずは、信頼している授業担当者に相談されることをお勧めします。

 

 担当講師に相談しても、ひょっとしたら「すべてやってください」といわれるかもしれません。

 

 本人の成績などの現状を勘案して、必要最小限と思えるものに絞って取り組むことが大事だと思います。

 

 

 

 国語について、何かありましたら、遠慮なくご相談ください。