
ヒトラーに扮した俳優が実際にドイツ各地に出没し、町の人としゃべるセミドキュメンタリー(モキュメンタリー?)
だから、許可の下りなかった人にはモザイクが入ってる。
ネオナチの連中がやって来るが、ろくな人材がいないとがっかりする。
ヒトラーは事の顛末を本にして『帰ってきたヒトラー』として出版する。
それがベストセラーになり、相棒のTVマンが映画化するというメタ構造。
ヒトラーを降板させ、視聴率の落ちたTV局の会議の場面は『ヒトラー最後の12日間』のパロディになっている。
TVマンがヒトラーを追いつめる場面は、西部劇のパロディか?
コメディ調で進むが、TVマンの彼女の認知症の祖母がユダヤ人でヒトラーを見て、記憶を思い出し、出て行けと起こる場面はハッとさせられる。
ラストシーン、ヒトラーはTVマンに撃たれるが、蘇る。
なぜなら、彼はドイツ国民が生み出した、彼らの一部なのだから。
彼らがいる限り、彼はいつまでも彼らの中に存在する。
そこで、クランクアップ。しかし、TVマンはいない。
ヒトラーが本物だと、気づいた彼は気違い扱いされて、精神病院の中。