今週で小学校3学期は終わりです。早いもので、娘は2年生に進学します。
この一年で、娘は大きく成長しました。子供の成長にはビックリしてます。
一人で
道を歩けるようになった!
お風呂に入って髪も洗えるようになった!
自転車に乗れるようになった!
髪を結えるようになった!
漢字、計算が!
などなど。
それに、良い意味、悪い意味両方ありますが、周りを気にするようになりました。
周りに気を使ったり、『恥ずかしい』という気持ちも持ち始めたり。『恥ずかしがらずに、ドンドン行け〜!』と言いたいところですが。
そして、『ママの死』というものを分かってきています。
1年前、ママの葬儀の時は何が何だか分からなかったと思います。単にママは寝ているだけとしか思わなかったのでは、と見ていて感じていました。
それが、色々な言動から『死』というものを分かってきたなぁと感じてます。
家を出るときは、『ママ、行ってきます〜!』と言って、必ず出かけます。
葬儀場の横を通ると、『あっ、ママの場所だ』と言います。
何が何だか分からなかったはずなのに覚えているんですね。
また、『温泉行きたいけど、パパは男湯じゃん、私は女湯じゃん。一人じゃ不安だなぁ〜。ママがいれば良かったんだけどなぁ』と言ったり。
ママの死を理解すればするほど、余計に悩むこと、苦しむことが出てくるかもしれません。
でも、この事実は変えられないので、一つ一つ受け入れていくしかないです。自分もですが。
2年生になれば、お姉さんです。また一歩、一緒に成長して生きたいと思います!