2年のシゲです
前と名前変わってるけど気にしない

テストがしんどい……

という内容を書こうと思ったら去年の7月2日のD先輩の記事ですでに同じようなことが言われていた
うーん


テストといえば今日はセンター試験の2日目らしいですね

受験生は「センターってなんやねん!○ね!」とか「なんで人生を決める受験が一発勝負なのか」とか不満があるかもしれないけど、正直大学のほうが理不尽なことが多い気がします

センターは試験自体は年に一回しかないけれども、それまで何か月何年という準備があっての一回な上に、その何か月何年の間に教育のプロである中高の教師や塾講師の授業を受けて勉強できる
それに対して大学は教育に関してはプロではない大学の教授の講義を3,4ヶ月(しかも講義は週1) しか受けずに、苦手科目得意科目問わずに6割とらなければいけない……
しかも1科目落としただけで留年確定とかある……

とある友人(東北大ではない)は教授が「テストは開始後20分遅れまでなら受験させます。」と言ってたのに15分遅れだかでいったら受験させてもらえなくて留年したとかなんとか……

大学ってつらいね
(文学部は単位取り損ねても4年までは確実に上がれて、4年になってから取り直すこともできるみたいなので学部ごとに差はあるようですが)

まぁ何が言いたいかと言うと、センターは万全の準備をしてからいける上に過去問が何年分も手に入れられて、よっぽど上の大学狙うわけじゃなければ1科目くらい落としても他でリカバリーが効く(数学Ⅰ・Aだかで30点とったけど東北大受かった人を知っている)、しかも2次試験で取り返すことも可能
そんなぐう聖テストだよと言うことです

まぁこのブログを高校生が見てる可能性は低いと思うけど、センター試験の日と言うことでセンターについて触れてみました