
今年も暮れようとしています。
いかがお過ごしですか

冬のイルミネーションにときめきながら・・・
ここ数日は家の中から一歩も出ずに掃除をしていました


重曹を使って綺麗にしていい気分

こちらは寝室
不要な衣類を処分して、
ベッドとサイドのチェストと椅子一脚だけのシンプルな部屋に
すると・・・早くベッドに行きたくなり、少しだけ就寝時間が早くなりました。
これで夜更かしの習慣を止められるかも・・・なんて期待しています
ところで、年の暮れって色んな事を整理することが多いと思います。
一年を振り返って良かった点、反省点など・・・
来年に向けてより良いスタートを切るためにも、感情もスッキリとしませんか
今年の私は自分を見つめ直す機会が多かったです。
これまでの人生の中で今が一番幸せなはずなのですが、
自分を振り返った時に出てきたとある場面と感情が事あるごとに頭の中に出てくるんです。
それは、明らかに私のトラウマ。
ずっと心に持ち続けているネガティブな感情なんです。
それは、中学生の頃の事。
私はある先生に何度も怒られていました。
時には「親の顔が見てみたい」とも言われたり・・・
実際何が原因だったかというと、「授業中に先生が話している時に下を向いていたから」なんです。
確かに私が悪いということはわかっているんです。
眼鏡をかけるのが嫌で、でもかけないと黒板が見えない・・・
いや、そんなことは言い訳です。
反抗的な目で睨み返していたと思います。
だから怒られても仕方がないんです。
そう、わかっているんです。
でもこの先生が大嫌いでした。
何十年経っても忘れられない。
度々私の頭の中に浮かんでくる。
「なぜなんだろう?」
執着している自分がいます。
その感情は幼い頃父親から怒鳴られていた時の記憶と結びついているんです。
夫からのモラハラも同じ。
原因は幼い頃の癒されない自分なんです。
潜在意識の中の癒されなかった子供の頃の自分をセラピーで癒しました。
それからは、グサッと突き刺すような感覚はなくなり、「それほど大したことないな」と
思えるようになったんですよね。
でも、まだ時々出てくるんですよ。
自分を見つめ直すほど、何度も思い出す嫌な思い出。
今年も何度も思い出しました。
以前みたいな気持ちではないですよ。
元々の気持ちを100としたら既に30くらいまで減ってはいたんです。
ネガティブな感情って誰もが持つものだし、
持ってて当たり前だと思うんですよね。
でも、まだ執着している自分がいる・・・
今年のうちに決別したい!と思いました。
ネガティブな感情をこの際思い切って吐き出そうと思いました。
汚い言葉でもなんでも思いつくままに書いてみようと。
誰にも見せる必要はないと思うと、それはそれは下品な言葉もいっぱい出てきました。
そうしているうちに、夫への吐き出したかった気持ちも出てきて・・・
殴り書き、殴り書き・・・
徐々に気持ちが落ち着いてきました。
書いた後、ノートに書いたものを読み返しました。
そして、書いた紙をビリビリに破いてゴミ箱に捨てました
すると、不思議なことに「こんなこと、どうでもいいな」と思えてきたんです。
やっぱり書くことって良いですおススメです
効果抜群です
今現在、ネガティブな感情があったらスッキリと手放して新しい年を迎えませんか
潜在意識書き換えセラピー(自我解放プログラム)について
このプログラムでは、まず感情のその背景にある「~ねばならない」や「~してはいけない」といった思い込みをカウンセリングで見つけます。
この「~ねばならない」や「~してはいけない」というのは思考や価値観。
ほとんどが、幼い頃についてしまったものなのです。
この無意識についた思い込みは意識で手放そうとしても手放せません。
たとえば、「私は本音を言ってはいけない」や「私はいい子でなければならない」という思い込みがあるとします。
潜在意識の書き換えを行うと、「本音を言ってもいい」「相手に合わせなくてもいい」と今までの感覚が変化しているのを感じられるようになります。
潜在意識書き換えセラピーの体験セッションを行います。
お申込みフォーム、または公式LINEからお申込みくださいね
お悩み相談も体験セッション受付中です
https://ws.formzu.net/dist/S68629960/
無料5日間メールレッスンを配信スタートしました
タイトルは「パートナーからの言葉のDVでトラウマを抱えているあなたへ しあわせ美人になる秘密の5ステップ」
公式LINEアカウントから配信していますので、是非読んでみてくださいね
https://peraichi.com/landing_pages/view/thestylem
CLASSY11月号に掲載されました
LINEでお友達になると、1対1トークでやり取りが出来ます。(トークは他の人には見えないので安心です。スタンプかメッセージくださいね)
ご質問やご相談もできますよ。