こんにちはビックリマーク

もうすぐ師走。
時の経つのが早く感じる今日この頃です。

ところで、私は北九州市在住なので福岡市方面へ行くときはJRを利用しているんですね音譜

かれこれ10年くらい前まで、天神に比べてJR博多駅ってはっきり言ってイマイチで、なんだか暗いイメージだったんです。。

それがここ最近は天神にはない面白いお店が揃っていて、楽しい場所になりましたラブラブ


例えば、PeaceValleyStreetビックリマーク
image

こんなリフォームのお店や・・・

 

 

こんな台湾屋台もいい感じ音譜

 

 

ところで、今日は元カレのモラハラは自分にだけ出ていたものなのかはてなマークというお悩みに回答してみましたダウン
 
 
先日のことです。 さんざんモラハラをされて私から別れた元彼が結婚しました。
それも交際半年のスピード婚。
私と付き合っていた頃は、無視、家族の悪口、私が遊びに行くと不機嫌になり、質問されて期待通りの答えが返ってこないと不機嫌、その後無言。
私が病気をすると「そんなことで病院行くの?」とネチネチ。

そんな元彼の結婚生活が、SNSや周りの友人を通じて嫌でもわたしの耳に入ってきます。
どうやら奥さんはモラハラをされてはいないみたいです。
SNSもウエディングハイって感じで、楽しそうにやっているようです。

私の時は、交際3か月でプロポーズされましたが、「結婚できないのはお前が悪い」と言われ、婚約破棄。
今思えば婚約破棄になって良かったと思えますが、私にはさんざんモラハラをして苦しめてきたのに、今の奥さんには出ないということは、私に原因があるのかな?と考えてしまいます。

やっぱり、相手によってはモラハラが出ないってことは、私が悪いんでしょうか?
 


自分と彼の今の奥さんを比較してしまう気持ち、よくわかります。
散々苦しめられてきたのに今幸せそうにやってるところを見ると、悔しいようなはがゆさを感じるのは当然だと思います。


私の見解からいうと、モラハラは治りません
なので、あなたの出した結論は正解だったんです。


モラハラの加害者って自己愛が強い一方で自信がないのです。
それゆえに自分が優位に立てるような相手を利用して自分を肯定したい欲求が強いのですね。


実際、何か言われたからと言っても気にすることはないんです。
相手はただ優位に立ちたくて言っているだけなのですから。
文句をつけるところがないか常に探してるんです。

言うことを聞けば聞くほどエスカレートしていくので、「物わかりの良い人」にならない方が良いのです。

モラハラ被害者になる人の特徴4つ

1自分の気持ちを言えない
2いつも顔色を見てしまう
3尽くしてしまう
4自己肯定感が低い

こういう女性はターゲットにされやすく、お互いに惹かれやすいのです。
最後には共依存になってしまいます。


今の奥さんにはモラハラが出ていない様子とのことですが、私は「それはないな」と感じます。

なぜかというと、被害者になりそうな人でないと惹かれないからです。
自分の意見をしっかりと言えるような自分を持っている人には近づかないというか引き寄せられないんじゃないかと思います。

SNSの投稿なんて最もあてになりません。
たまにネガティブ投稿する人もいますが、基本的には楽しいことや自慢したいことをシェアするもの。
なので、投稿を見て自分と比較する必要はないですよ。



ちなみにモラハラが出現するのはいつだかわかりますか?
それは、「その相手が手に入ったと思った時」です。

結婚や出産後ということも多いんです。
なので、結婚してから気付くということもあります。

モラハラの男性は、一見人当たりがよく人気者だったりするんです。
親戚付き合いなんかもちゃんと抜かりなく、傍から見たら全くわからないということもよくあるんです。


そう考えると、モラハラは早かれ遅かれ出てくると考えられます。

せっかくモラハラの彼とお別れできても、また同じようなタイプの人と付き合ってしまうというケースもとても多いです。

モラハラの男性って基本は優しいし、プラスとマイナスで惹かれ合うからです。
自分が変わらない限り、ターゲットにされやすいのです。

これまでひとしきり貶めた後に、機嫌を取ってきたりされませんでしたか?
また、長時間に及ぶ説教が頻繁に行われていたことはなかったですか?

何度も「お前は馬鹿だ」とか「お前は人間が出来ていない」などと言われていたのであれば、あなたは洗脳(マインドコントロール)され自己肯定感が更に低くなっています。

自己肯定感が低いために、次に誰かと出会ってもまた同じような恋愛パターンになる可能性が高くなるのです。

長く一緒にいればその分、彼からのマインドコントロールを解くのは難しくなってきます。

今こそ自分を見つめなおす良い機会!


モラハラの加害者と被害者は共依存の関係なんです。

依存する側とされる側がいて成り立ちます。

依存される側は頼られると「自分が彼を助けなければ」といった気持ちになるのです。

結局は、どちらも自信がないのです。
その自信のなさを満たすためにお互いが相手に頼っている。
つまりはお互いが相手をコントロールしようとしているのです。

なので、まずはそのことを認めることです。



共依存って幼い頃の育った環境が大きく関係しているのだそうです。
私の場合、父親が大変厳しく、いつも父の顔色を窺って生活していました。
このように親に支配されるような環境にいたことが、びくびくしながら顔色を常に窺うようになってしまった原因のようです。

共依存、克服できるものなら克服したいですよね。

まず、些細な事から自分で決めていく、自分を主張する練習をしてみませんか。
「今日は洋食と和食どっちにしようか」
「どっちの映画を観ようか」
「どれを選ぼうか」・・・

「自分が」決める、「自分が」選ぶことが大切なんです。

人から誘われたら断ることが出来ない人も多いと思うんです。
つい嫌われたくないから気が乗らない誘いにも無理して行ってしまうということありませんか?

そういうときも、きっぱり「NO」と言いたいですね。

自分で自分をコントロールすることを身に付けると、少しづつ変化していきますよ。
 
 

~まとめ~

モラハラの加害者は被害者になるような人に惹かれるので、自分の意見を言えるような自分の軸を持っている人には近づかないし引き寄せられないもの。

そしてモラハラが出現するのは、相手が手に入ったと思うとき。
また、人当たりの良い人が多いので、傍から見たらわかりにくいといった特徴もあり、おそらくまた繰り返されます。

せっかくモラハラの彼氏と別れたのにまた同じ恋愛パターンを繰り返さないために今すぐ取り組んで欲しいのは「精神的自立をすることビックリマーク

すぐには変えられなくとも、 自分で決める、自分で選ぶことを積み重ねていくことで、「自分が自分をコントロールできている」ということを感じられるようになってくるはずです。


私も変われたので、あなたもきっと変われるはずです!

 
 

 

潜在意識書き換えセラピー(自我解放プログラム)について 

このプログラムでは、まず感情のその背景にある「~ねばならない」や「~してはいけない」といった思い込みをカウンセリングで見つけます。

この「~ねばならない」や「~してはいけない」というのは思考や価値観。
ほとんどが、幼い頃についてしまったものなのです。
この無意識についた思い込みは意識で手放そうとしても手放せません。

たとえば、「私は本音を言ってはいけない」や「私はいい子でなければならない」という思い込みがあるとします。

潜在意識の書き換えを行うと、「本音を言ってもいい」「相手に合わせなくてもいい」と今までの感覚が変化しているのを感じられるようになります。


潜在意識書き換えセラピーの体験セッションを行います。
お申込みフォーム、または公式LINEからお申込みくださいね
!!

 

お悩み相談も体験セッション受付中です!!

友だち追加  

 

 

ワンピースCLASSY11月号に掲載されましたワンピース

 

image

 

宝石紫体験セッション受付中 お問合せはこちらからどうぞ⇒お問合せフォーム

宝石紫サービス内容を知りたい方はこちらからどうぞ⇒サービス内容

宝石紫LINE@お友達追加特典として「ハートグラム診断チェックシート」をプレゼント中ですラブラブ
 登録してくださいねラブラブ


友だち追加 

LINEでお友達になると、1対1トークでやり取りが出来ます。(トークは他の人には見えないので安心です。スタンプかメッセージくださいねビックリマーク) 
ご相談やご質問もできますよ。 

 

フォローしてね…