散文。
不意にTVつけて映画やってるとついつい観てしまうことが多い。
好みとか抜きに一旦観ちゃうと結末が気になって、
最後まで観ないと気持ち悪いのです。
でも、流れで途中から流し見してるような感じだから
面白いなら面白いなりに前半が気になってモヤモヤし、
嫌な終わり方だとやたら後味が悪かったり。
なんでこんなもの観たのだー。ウォーって。
で、民法の場合CM中にちらっとチャンネル変えて
うっかり結末見逃したりしたらめっちゃ自分に腹立ちますね。
ちなみに今日は例の通り途中から『重力ピエロ』を観て、
ヘビーな内容にがくーんと凹みました。
あかん。やっぱり精神がヤワな私には重い
テーマを扱ってる作品は向かない。
そのときの精神状態にもよるかもだけど。
- 重力ピエロ 特別版 [DVD]/加瀬亮,岡田将生,小日向文世
- ¥4,935
- Amazon.co.jp
伊坂さんの原作も映画も好評なのだと思う。
わざわざ目を背けたくなるような重い問題に真っ向から
取り組んで軽やかさをも表現できる人はすごいと思う。
でも私には辛かった。前向きじゃないから。
実は一昨日も途中から映画観てしまったのですが、
そのときは「ハッピーエンドすぎるやん!」と
一人突っ込みをいれてしまいました。
でも、やっぱり私はハッピーな映画が好きなんだ。
雨振って地固まるのが1番心の平安を保てる。
いつか晴れた日に [DVD]/エマ・トンプソン,アラン・リックマン,アン・リー
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
最初から観てないから関係性が全然わからなかったけど、
思わず最後まで観てしまったのは、
大佐が格好良すぎたから!!
↑のヒュー・グラントじゃなくってアラン・リックマンの方です。
つか、なんで大佐がパッケージに写ってないの?
大佐ならジャケ買いするのに(言い過ぎました)。
アランさんは私と同じく映画初心者ならピンとこない方も
おられるかもしれませんが、
ハリー・ポッターでスリザリン寮の神経質っぽい黒髪スネイプ先生を
演じてた方です(3人がちびっこのときしか観てないけど)。
ポッタリアンならスネイプ先生の魅力もわかるかもしれないけど
私は全然わからなかった。
スウィーニートッドのときはジョニーに夢中で
しかも宿敵のターピン判事を演じていらしたから
腹立ってたし(でも、歌声は甘ーいと思ってた)。
しかし、ここにきてまた渋メン発見
ああいうクラシカルな衣装で馬に跨られると
ダメなんですよねぇ・・・。
「ハッ」って馬で走り去られたら恋に落ちること必至。
シンデレラでピーターパンな私でごめんなさい・・・。
今度また最初から観よう。
原作が1811年。ジェーン・オースティンの純文学。
どうりで女子が忍耐強いと思った!
私ならあんな失礼なおばちゃんたちがいらんことばっかり
言ってきたらとっくにぶちぎれてますよ。
分別か・・・。分別ないなぁ。
姉妹が恋愛と結婚に翻弄されて悲しみ打ちひしがれてる
姿は凄まじかった。
男がみな情けなすぎる(前半見てないくせに)。
時代性もあるんでしょうけどね。結婚とか婚約についてとか。
ヒュー・グラントの映画はなぜか観てないけど
いつも情けない顔してますよね。
だがそこがいいって方が多いのかな。
今回も一部しか観てないから「本当にこんなヘタレがすきなの?」って
思ってしまいました。ごめんなさい。
でも、大佐はすてき。
最近ドキドキする人60OVERばっかじゃないか!
いや、年なんて気にするのは日本人だけですよね?!
ちなみに、ウィキ見てみたら、アランさんの声は
「ミルクチョコレート・ヴォイス」、「ベルベット・ヴォイス」と
形容されてるらしい(笑)納得