$すずめの巣-平成中村座

↑編集で縮小するの面倒くさかったのでそのまんまサイズ。画像荒いのぅ。


思い出し日記.その3 「平成中村座に行ったど~!」

※超長文注意。興味無い方スルーを激しく推奨。

潜伏中の2010年11月某日、大阪城・西の丸庭園で行われた「大阪平成中村座」に
清水の舞台から飛び降りる思いで行ってきました(チケット代とかの意味で)。


TVで平成中村座の「夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)」の舞台の模様とか
NY公演のドキュメントなどを見てすぐに魅了されて一瞬で中村屋さんリスペクトきらきらになった者です。
そういうわけで、大阪城で行われると聞いて我慢してたものの我慢しきれなくなり
ギリギリで必死こいてチケット注文。


本当は「夏祭~」を見たかったんだけど、チケットも少なかったし、母は「TVで見たしなぁ」と
言ってたので、昼の部の「法界坊」を見ることに決定。


ネットはしごしてチケット探したなぁ。
いいお席があっても連番がなくて泣く泣く諦めて結局1階竹席の後方をゲット。
予約するのが遅すぎた・・・。今後行くときは噛り付いて初日に買う!!
母と二人だったんですが、やっぱりバラバラだと寂しいだろうし一人がいい目してもね。


当日はすごく寒くて、西の丸庭園に行くのも意外や初めてで迷いながら
何とか辿りつきました。太閤さんのお庭はやっぱり広いんだなぁ。


お客はやはり年配のお姉さん方が多かったです。
チラホラ同年代とか綺麗なお姉さんも見受けましたけど。



小屋に関しては、特に竹席の座席はお尻が痛いという噂を聞いていたので、
不安でクッション持参したけど全然問題なかった。もしかしたら改善されたのかな?
松席は平場の座椅子なんですよ。
舞台上で見る羅漢席やら至れり尽くせりのお大尽席なんてのもあるんですけどね。

今度があるなら松席の前方や花道の真横に座ってみたい!!間近で見たいよ~。
そう思えば以前に見た染五郎さんの歌舞伎はいい席だったよなぁ。
美しいアキレス腱や膝のこぶまで見えたし。


今回の席は1階後方で花道のうしろあたりで、出入り口だから役者さんが出てくる
後姿と走り抜けていく最後のところだけは何とか見えました。
あとはオペラグラス頼り。肉眼でみたかったー!!


日にちが経ってしまったので、うまく説明できないし忘れてることがほとんどなので
ざっくりした感想しか言えませんが、とにかく歌舞伎通じゃない私のような若輩者でも
分かりやすくて楽しいお芝居でした。


とにかく破戒坊主の法界坊が可愛い。色と金に目がない坊さんなんですけどね。
勘三郎さん可愛いよ~?(大人の男性にスミマセン)

あんなにチャーミングな動きで人を惹きつけるのは勘三郎さんか
ミッキーマウスぐらいじゃなかろうかミッキー
白塗りのときは更に男前ですけどねぇ。今度は白塗り一杯のお芝居もみたい!


橋之介さんもやっぱり男前クルミ:にゃもん
“背が高くて顔がいいからって調子に乗りやがって”みたいな
勘三郎さんお決まりの(?)アドリブが受けてました。

歌舞伎通の人の中には古典を現代風にアレンジしたり、
あんな風にポンポン冗談を入れまくるのは“けしからん”って方も
いらっしゃるみたいですけど、私はあの何かやらかしてやろうって
どこかほくそ笑んでるような楽しげな空気感が大好き!
初心者にはわかり易くてありがたいですよ。



花道を走り去るお姿はお二人とも想像よりも小さいんだなぁと思いました。
歌舞伎役者さんってそんなに背の高い人はおられないですよね。
エネルギーとかオーラで大きく見えちゃうとこがすごい。

笹野高史さんはまたやらし~嫌なオヤジでしたね。腰ふりすぎでしょ(笑)
亀蔵さんもあんなに楽しい方だと思いませんでした。すんごい軟体ぶり!!
勘太郎さんも男っぽくなって色男っぷりが素敵でしたし、
七之助さんの女形は儚げで可愛らしい。いつも思うけど江戸の浮世絵の美人みたい。
彌十郎さんの渋くて大らかな親分っぽい姿も好き。
あー、出てる人たちみんな素敵。若手の方のアクロバットもすごいし。



ラストは圧巻でした。ドーンと開け放たれた舞台後方には大阪城が!
あのとき大阪城にいた人は勘三郎さんたちが手を振ってるの見えたのかなぁ。

法界坊と野分姫が合体して怨霊となる場面の怒涛の展開には息を呑んだ。
大阪城を背景に蜘蛛の巣状の縄へのダイブや、
舞い散る大量のピンク色の桜吹雪と次々投げられる蜘蛛の糸。何て色彩美桜吹雪


いいシーンまで終始おしゃべりしっ放しだった後ろのお婆様方と同じく
「いやぁぁ~~!うわぁぁ~~!」と通販番組の客みたいに
感嘆の声を上げまくりで拍手し続けてたよ。

公演時間は2時間40分くらいかそれ以上あったと思うのですが、本当にあっという間で
え~!もう終わっちゃうの?というぐらい名残惜しかったです。


それと、勘三郎さん復帰おめでとうございます。クラッカー
いつもあの凄まじい運動量とエネルギーには驚嘆してます。
どうか無理はなさらないでくださいね。応援してます!

わー。うー。行きたい。公演中の新歌舞伎座いきたひ・・・ガクリ



中村勘九郎 平成中村座ニューヨーク公演「夏祭浪花鑑」完全密着 [DVD]/中村勘九郎

¥5,000
Amazon.co.jp

↑最高だったなぁ。私もあの中に入って「フォー!」とスタンディングオベーションしたかった。