せっかく注いでいただきましたが、ビュッフェでお水なんか飲みたくないので

アイスティーと

サラダから

冷菜は種類が多いので、まるまる2皿になってしまいました

うーん、今のところ感激するほど美味しいものはなく、ソーセージやタコなどあまり高価な食材は使っていないなぁという印象です

でも、小分けされていないので好きな量を取れるところは気に入りました

 

続いて温菜へ

冷菜ほど種類が多くないので、あっさり一皿に

 

冷菜もそうでしたが、食材はそれぞれ違うものの秋のせいか、どれにも必ず「さつまいも、カボチャ、ジャガイモ」のどれかが入っているのが気になりました(←カサマシとか?)

 

誰もいなかったし、美味しそうだったので「1枚くーださい」

おー、これは美味しいぞ

しっとりしていて、焼き加減も申し分ありません

 

あっという間に平らげて、残りの温菜へ

名物(?)のジャンボ焼売は案外フツーだったし

大きな紙袋に大事に包まれた「どて焼きコロッケ」も

フツーのコロッケだよね?

 

気を取り直して、パスタもお願いしました

えっとー、パルメザンチーズの器の中に何かの液体を注いでいましたね

地味ですが、シンプルで美味しいです

 

ここでそろそろ、ノルマ(!)のパンも食べてみます

カゴに保温材が入っているようで、時間が経ってもホカホカでした

 

オリーブオイルは上質の美味しいのだし、他のペーストバーニャカウダソースとバター?もとても美味しくあっという間にお腹に収まりました

そしてこちらは、

紙を破ると

 

ホー、ミネストローネでしたか!

少し冷めてしまいましたが、肉無しベジタリアン仕様のニョッキの入ったミネストローネ

 

かなり控えめサイズだったので、ふと思い立ち

「スープもお代わりできるんですか」と聞いてみると

 

「確認してまいりますので、少々お待ちください」

 

「1杯700円でございます」

 

「!?」

 

ホテルのスープが700円というのは特に驚くことでもないのかもしれませんが、これで700円かぁ

 

そう言えば、ここはビュッフェ台に汁物や煮込みが一切なく、カレーや白米すらなかったかも

パンは食べ放題ですが、お代わりしている方は見ませんでした

 

うーん、今日はローストビーフに集中かなぁ

 

ローストビーフはたまに、ハズレ(切れ端)もありましたが

概ね、美味しかったと思います

お料理のリピートは飽きたので、少し早い(18:30)ですがデザートへ

この中ではプリンが一番おいしかった!

普通にカラメルソースが入ったプリンの上に、濃厚なキャラメルソースがかかっているのでかなり甘々ですが、甘いもの好きさんならきっと気に入るハズ

 

ケーキはこんな感じで

渾身の自家製よりは(人気はありませんでしたが)簡素なブレッドプディングの方が全然気に入りました

 

アイスクリームも

これ以上小さいボウルが無かったのです。。。

おー、これは美味しい!

ストロベリーアイスクリームにはフレーバーでなく、本物のいちご(ピューレ)が入っていますね

 

デザート類はここら辺が気に入りました

何用なのか、ナッツはかなり小粒で残念

 

そういえばここは、フレッシュフルーツが全然ありませんでしたね(高級ビュッフェって、そういうもの?)

 

そうこうしていると、19:00頃からお客様がドッと増えて来て、ほぼ満席

 

ビュッフェ台はすれ違うことも困難になって来ました

(朝の時間帯は大変だろうなぁ)

 

混雑するエリアを避けて、最後にお気に入りをお代わり

(ここはいつ来ても時間制限が無いようで)時間無制限、21:00まで居られますが、今日はお家に帰らなくてはいけなくて、時間も気になるので

少し早い(19:10)ですが

ご馳走様~

 

今回は予定が早くからわかっていて、早割(~3週間前)プランで予約できたので、定価6,000円のところ15%OFFの5,100円で利用できました

 

予習通りではあったものの、お料理の種類(特に温菜)が少なく、別料金も多くお値段なりかと言うと「?」ですが、大阪城ビューというロケーションや施設代を考えると、高すぎるということもないと思います

 

ホテルの雰囲気的には、お金持ちが利用する印象ですがそういう方(富裕層インバウンド&地元のお金持ち)はバーエリアを利用されていて、ビュッフェは観光帰りのカジュアルな方が多く、ドレスコードも無さそうでした