前回はトヨタ産業記念館に行きましたが、トヨタ博物館の方にも行ってみたかったので、今回はそれを敢行
場所は名古屋の中心部から地下鉄で約30分
そこからさらにミニモに乗り換えて、300円とまあまあ郊外の、芸大通駅
から、徒歩5分です
駅前は何にもないので、見えるけれど遠い。。。
駐車場が充実しているので
たぶん、歩きで来るところじゃないのだと思います
開館は9:30ですが、
少し前になると結構な行列ができました
ここは
入場料がかかりまして
大人は通常1,200円
結構長い期間、小学生は無料になります
こーゆーのに、車好きはテンション上がるんだろうなぁ
漫然と見ていてもつまらないので、今回もガイドツアーに参加することにしました
特にチケット制でもなく、「時間になったらお集まりください」というゆるーい感じ
ツアーに参加しなくても、アプリをダウンロードすると音声ガイドが聞けます
ツアーは10:15、1階のこの車の解説から
3階建てで、上階へはエスカレーターで上がります
原始的な三輪車から
馬車風に
こちらは道中の故障に備えて
工具が搭載されているそうです
こちら戦後復興期のバス替わり
どんどん金持ちの道楽となり
こちら内装はヘビ皮張り
えーと、これはもはや・・・
片目づつ、ウインクできるそうです
こちらルーズベルト大統領も乗った、大統領専用車
今でいう「ビースト」ですかね、1台3tあるそうです
マニア垂涎のクラシックカーばかりですが
全て、ガソリンを入れると走るそうです
今回のツアーの参加者は6名
皆さん、解説を聞いて感心したり熱心に写真を撮ったりしていますが
実は「ワタクシ」そんなに車に関心がないことがわかりました(汗)
確かにかわいいけれど
何か
そろそろ飽きて来たなぁという所で
60分のツアーが終了~
前回の産業技術記念館が空いていたのでそのつもりで行ったら、夏休み&土曜日のせいか非常に賑わっていて外国人も沢山来ていたのが印象的でした
ここは近くに商業施設は無いので
お昼を食べるとしたら
ここですかね
お昼は食べなくて良いし、文化館のツアー(13:00)まで待つのもかったるいので、自分で廻ることにしました
文化館は、別棟の2階で主に
ミニカーや
カーマスコット(エンブレム)の展示
これもマニアにはたまらないでしょうね
3階は
図書室
車関係の雑誌と
書籍が充実していて、好きな人なら1日居られそう
1階は
ミュージアムショップ
トミカやお菓子などリーズナブルなお土産もありますが
マニア向けの商品もあります
こーゆーのにササっと乗って、写真を撮りたがる心境は、未だにさっぱりわかりません
ということで、今日も暑いのでこれにて退散
車にはさっぱり関心が無く、興味も持てないことがはっきりしたのは自分でもビックリでしたがとりあえず気になっていたところに行けたので満足しました
あぁ、名古屋ってやっぱりトーキョーより暑いかも