二日前、春分の日の内容です。
久しぶりにお一人様で喫茶店。
目の前には陶磁器のお雛様。
顔がカワ(・∀・)イイ!!。
カップはウェッジウッドってすぐわかる。
でもシュガーポットが??
お皿の絵だけ見てもこれは絵画ですよね。
家にもたった一種類のウェッジウッドのカップが
ありますが、イマイチ使用意欲がわかない
デザインなのよね。
飾ってあるだけ。
それどころか半分、ネットオークションで
売り飛ばした。
お狐様の雛も珍しいが、
段飾りのお雛様がまた見たこともないお品。
姫様が髪を下ろしているし、お顔が洋風。
私が間近でしげしげと見ていると、
ここのママさんが説明して下さる。
でもね、話が通じない。
お皿、陶器が死ぬほど好きなのに、聞いたことのない
ブランド名。ダメだなあ、私。
新聞もとっていないし、地上波テレビは見ない。
世間の流行や流れにまるでついていけていないのか。
ちなみにリヤドロというスペインのメーカー。
皆さん、ご存じですかぁ?
これめっちゃお高い。
私には縁がない高級品のようです。
ママさん、登場。
お召し物もあまりにきれいなので、写させていただきました。
掲載、お顔だしOKの了解済みです。
ところがですよ!
この素敵なお店が今月28日で店じまいするというんです。
とっても残念。
もっと足繫く來るべきだった。
お彼岸の墓参りです。
フフ、供花は全て家の庭の花。
クキッコリー(ブロッコリーの変種)花が黄色くて可愛いので
足してやったわ‥ (;^ω^)
この後、お山を歩く。