近くを通ったので短時間散策し、写真撮影。

 国の伝統的建造物群保存地区、倉吉市白壁土蔵群。

 

 

 

 

懐かしい、こういう建具。

私が子供の頃の昭和時代、いろんなお店の入り口は

こういうふうだった。

 

 

 

 鯉はいないね・・ 上流にいるみたい。

 

 

赤瓦に白い漆喰壁。水路(玉川)に架けられた石の橋、ちょっと他では

見ない街並みです。

 

 

 こちらは町屋作り。 

 リノベーションされた店舗等が見受けられた。

 

 

 川沿いの道のすぐ裏の通り。タイル張り。

 

 赤瓦一号館に入ってみました。

 お土産品や特産品が並ぶ。

 大正時代に建てられた醤油の仕込み蔵を改装した建物。

 

 

 なに、何?カレールーの消費量が日本一?

 それって良い事ですか(^^;)

 因みにわがギフは喫茶店に使う金額日本一だ❕(;´Д`)

 

上皇様ご夫妻も、秋篠宮佳子様もいらしてたのね。