京都からの帰り道、岐阜の墨俣あたりか、車窓から見える風景に驚く。
夕焼け空の赤い色が水を張った田に写り込み、見たこともない景色だった。
自分の家の周囲にも田や畑はあるが、まとまってたくさんはない。
結婚してこちらに移り住むまでは、田んぼや畑をじっくりと見る環境に
いなかった。
恥ずかしながら、この私、玉ねぎって、ジャガイモのように地中にゴロゴロ
生っているのかなくらいに思っていた(笑)
そんな私、今では玉ねぎもジャガイモも家の敷地内で栽培しております。
お食事をさせていただいた㐂らくさんで出されたお菓子。
小麦粉、卵、ゴマが原材料。
煎餅というより、見た目もゴーフレットだ。
食感も同じで、軽い。
一枚食べてみたが大丈夫だった。
卵の量が少ないのか。
それとも、、
弘法大師様のパワーのせいか。
それにしてもすごい。
大師様が万能の天才であったことは良く存じ上げているが、
こんなお菓子の製法までご存じだったとは。
嗜好品というより、滋養強壮の為のお薬みたいなものだったかも。
もう一つ、お土産。
たけのこの鞍馬煮。
今朝、混ぜご飯にしていただきました。
柔らかくて美味しかったです。
鞍馬煮とは有馬煮と同じみたいだ。
材料を山椒の実と煮たものだ。
美味なもの、もうひとつ!
ミスドじゃなくて、、
スタバの高級なドーナッツ。アールグレイ風味。
一個、¥340くらいだったか。
ドーナッツなのに卵不使用。
どうやって作るのか、知りたい。
パン生地でベーグルみたいにしてから揚げるのだろうか。
一度試してみたい。