居酒屋の予約時間にまだ暫くの余裕があったので、
うちのYさんが、柳ヶ瀬に新しく出来た高層ビルの
見学がしたいと言う。
上層階は高級マンションでいわゆるタワマン。
私たちには縁もゆかりもなく入ることなど
もちろん出来ません。
下層の商業施設に行ってみました。
レストラン、カフェが数件ありましたが、人の姿がほとんどない!
ウイークエンドの午後六時前、こんなでいいんでしょうか。
廃れていく柳ヶ瀬商店街。
再開発にやっきになっていますが、
この隣のギフ・タカシマヤがあと二か月で閉店。
商店街の行く末は限りなく暗い。
この繁華街を遊び場にして育った私には
事の他、寂しく感じる。
劇場通り!
かってはここに映画館が何軒もありました。
現在では小さなシアターが二つあるだけかな。
郊外のシネコンやショッピングモールに人は流れて
柳ヶ瀬に遊びに行く理由もない。
そういう自分も、ここに来る必要性がない。
家の近くには車で5分の所にイオンがある。
素敵な路地もあるのにね‥
柳ヶ瀬というくらいだから、かってここは柳の木が生茂る
湿地帯かなんかだったのか。
川は流れていただろう。
長良川の伏流水もあっただろう。
実際に柳ヶ瀬の地下には暗渠となっている小さな流れが
あるらしい。
きれいに整備された金公園。
この下は市営の地下駐車場。
無料の他施設にかなうわけがない。
だいたいね、市電(路面電車)を見捨てたのも悪い。
あれが残っていれば、観光用に飾り立て?て
岐阜駅前から長良橋界隈の観光施設まで
客を乗せることが出来た。
富山市にはあるのに、富山市とほぼ同じ人口の岐阜市は
何故、継続出来なかった?
予算、なかったのね‥
ここの金神社さんにお参りするのを怠ったんじゃね?
知らんけど。
う~ん、ピカピカ金色鳥居に収まるタワマン。
お金はある処にはある!
それにしても縁起の良さそうな場所に建ったね。