レモンと言えば、言うまでもない、米津玄師さんの

代表曲の一つですが、、

 

              

 

 

お風呂のリフォーム中に窓のサイズを測りにきたおじさんが、

うちの浴室の窓を見て、

 

“レモンサッシだな…” と。

 

レ、レモン!?聞き違いか?

 

“今、何とおっしゃったのですか?” と驚くジョイ。

 

“こういう色のやつ昔、レモンサッシって言ってた”

 

昭和の昔、アルミサッシは銀色だった。

うちのは金色っぽいから、銀色のよりは新しいのかと思っていた。

どうも、そうではないのか。

 

このおじさんのいう事がいちいち気に障る私。

 

普通、窓を最新の断熱窓に変えるのなら、当然、それがある浴室も

リフォームするものでしょう。違いますか。

それなのに、このお人、こう言うのよ。

 

“浴室をリフォームするわけじゃないんでしょ?”

 

え、それどういう意味ですか。

足元、見てるのか。高齢者はリフォームなどあまりしないという意味か。

 

帰り際にも玄関戸を見て、

 

“こういうの、欲しい人、いるんだよな”

 

それ、どういう意味ですか。

アンティーク品という意味ですか。

 

絶対に売ってやらないと固く心に決めた。

 

 

 これが廃棄処分されたレモンサッシでございます。

 

我が家にはまだその古いレモンサッシがたくさんあります。

すりガラスには桜模様。これ、気に入っている。

 

朝日が当たって、オレンジサッシになることもある。(^^♪