小雨が降っていましたが、月曜日の午後、上記のようなルートで敦賀漁港を
目指しました。
本当はお目当ての店で、昼、夜二食を食べたかったのですが、昼だけの営業
だったので、急遽、違うルートに変更。
昨秋に開通した冠山トンネルを通って、福井に出る。
そして新しく出来た新幹線の駅、越前たけふの道の駅で夕食を食べ、車中泊して
次の日の朝を迎えようというプランです。
途中、道の駅・藤橋で休憩。ここまででもトンネルは数多くあります。
旅の楽しみの一つ、各地の美味しいもの。
以前にこちらのレストランで“ダチョウのコロッケ”を
食べた事を思い出す。もう今はやっていなかった。
寒かったのでソフトはあきらめ、手作りの高級ソーセージを一本。
冠山の下を直線で貫くトンネル、冠山トンネル。全長4834m。
構想から20年かけ、昨秋に開通した岐阜と福井を結ぶトンネルです。
何という事もなかった。普通の長いトンネルでした。
でも気になるのは、交通量の少なさ。
平日の午後、天気もよろしくないのでこんなものでしょうか。
すれ違った福井からの車、たったの三台。
トンネルを出て、またしばらくのあいだ山道と平野の中の一本道を走行。
天気予報通り、夕方には晴れ間が。
北陸新幹線の新しい駅、越前武生駅にとうちゃこです。
隣接して商業スペース。
お土産スペースは午後5時で閉まっていた。
レストランは大丈夫だったのでここで夕食を
とることに。
武生に来たらボルガライス!
そうですか。
おとなしく従いましょう。
これです。オムライスにカツがプラスされたゴージャスな一品。
ボルガライスがNGな私は海鮮丼にしたが、、
甘えび、ホタテ、イクラは良かったが、
他のネタはいまいちだった。残念!
時間も早いが、私たちの他にはたった二組の客。
心配になるなあ。今後に期待。
(食べログ口コミもまだ1件)
武生はあの紫式部に関係のある町。
“あさきゆめみし” という歴史漫画はその名だけ知っていたが、
絵本のように編集されたものがあったので読ませていただいた。
だって、、
新幹線の入ってくるのを撮影したかったが、
何と!
一時間に上り下りとも2本しかない!
そんなものか。
レストランのお席から。
写っていますが、上部が少し見えるだけ・・
北陸新幹線にわずか20分ほど乗った時の記事。