新しい食器棚がやってきた。いや、買ってきた。
右側戸棚には洋食器中心で。
薄くてピッタリと重なるコレール食器は重宝している。
・・が、こうして並べると、今までと違った視点に
なり、皿のフチの汚さが目についた。
電化製品もカーテンも10年が寿命といわれる。
もちろんコレールもそうなんだろう。
以前は家族が6人だったので6枚ずつ揃えていた。
もう3枚でいいので、順次、買い替えていこうと思った。
左側は、丼等のよく使う和食器。
一番上の引き出しには、茶器と小皿、サンマ皿。
2番目は和風の皿や鉢。
一番下は、土鍋、漆器と水筒等。
予想通り、これだけが入りませんでした。
普段は使わない客用ばかりだから、箱に詰めて他の場所へ。
ところで、、
棚に敷いたこのレースペーパーみたいな代物。
前の食器棚にあったものです。
おそらく50年前にこの家を新築した時に買ったそれに
使用するため主人の母が敷いたものと思われます。
すごいです、これ。
キッチンハイターをかけて汚れを漂白しても何とも
なっていなかった。
紙なら溶けている。綿でもない。多分ポリエステル。
昭和の品は丈夫に出来ている。
昔の扇風機、倒しても壊れなかったし、ピアノスイッチも
滅多な事では壊れない。
現代の軽くて安い扇風機。
一度倒したら、羽が割れた。スイッチはすぐに反応悪くなる。
古い食器棚は取り壊して焼却場行きですが、この敷物は
またしばらく現役です。