展示場のバスルーム、ほっカラリ床!
タイルじゃない、畳のように押すとはね返ってくるようなわずかの
弾力性がある。
もし、転んだとしてもこれのおかげでケガをしないかも。
手すりは二か所に付けてもらう予定。
他のメーカーのものを予定していたが、結局、一番人気の
こちらのバスルームになりそうだ。
こんな価格なんですが、、
実はどこの工務店に依頼しても、50%オフは当たり前のプライスダウン。
でも結局は施行費、工事費、管理費プラスで商品の値段と変わらない
価格になってしまうんですよ・・ 分かりにくい価格設定。
窓もエコなんちゃらの補助金が少し出るそうなので、交換。
隣の洗面所の洗面台も水漏れが直せないので新品に。
もちろん、床壁もリフォーム。
なんやかんやで、はじめの予算よりオーバー気味ですが、
次回は契約のハンコ押す予定。
一番初めに見に行った
〇カラさんのお風呂がとても気に行ってこの展示品と同じでいいからと見積もりをお願いしたら、200万越えの見積もりを持ってみえたうちのかかりつけの
リフォーム屋さん!
パナさんも優れたところが多いので、二つでどちらにしようか
迷っていた。そしてついに、いろいろ考えるのも嫌になり、担当者に
こう言った!
“このパナさんの見積もりより少しでも安いのなら、TOTOさんで決めます!”
はぁ、コロコロ気持ちの変わる私らしいわ・・
今月中はもうとても無理そうな着工。
サクラが終わった頃に新しくなったお風呂に入れるのかな。
楽しみではあります。
パナさん=Panasonic *割引のほぼないタカラスタンダードさんの値段設定が正しいのです。