先月に遊びに行った沼津の干物専門店のアジの干物。
その時に買ってこなかったので心残りだった。
偶然、ネット販売で見つけて他の魚とセットで購入。
気のせいかもしれないが、今まで口にしたスーパーのものとは
やはり味やにおいが違うみたい。
私のイメージするアジの干物の味と違う。
つまり思っていたアジの味と違う。
新鮮だからなのか、魚臭くない。
新鮮といえば、うちの新玉ねぎ。
残っていたのを畑から抜いて、そのままスライスに。
水にさらし過ぎたのか、これも味がしない。変だ。
私の舌が。最近。年齢のせいか味覚が後退したのかも。
嫌ですね‥
てゆーか、うちのミニ畑、まだまだ味の良い作物の
育つ状態じゃないらしい。
数年前まで古い離れが建っていた場所。
頑張っていろいろやっているんだけどね。
牛糞入れたり、雑草たい肥入れたり、もみ殻燻炭入れたり…
臭い鶏糞を使わないからダメなのか。
でも、サツマイモはとても甘いものが出来た。
本当に野菜栽培も素人には難しいものです。
植えたばかりのキュウリが一日にしてこんな状態に!
ナスもトマトも2~3株ずつ植えるだけだから、値段の高い方の
接ぎ木苗をいつも購入。
今年は野菜苗も値上がりしていた。
プロはひと苗でキュウリなら100本を収穫するそうですが、
昨年、どうだったかなあ、20本くらいは食べられたか??
これって本当か???