巨大なスギの間を抜けて石段を上がると、、
 
御嶽山真福院(みたけさん しんぷくいん)の赤い山門。鐘楼門です。
 

 
 
 大きなしだれ桜が満開になっていました。
 
 
 
 
 
 
 
歴史のある寺院なので巨木も多い。
 
二本の大杉が目を引きますが、左手の大クスがすごい。
樹齢千年らしい。
 
 
 
 
参詣の後は一本道なので、また茅葺の家を眺めながら戻った。
次の場所へ。
 
 
 
春の日差しがたおやかで心地よく、何百年も前に植えられた
サクラの古木が並ぶ古の道。
一日中でも眺めていられる美しい景観。
ずっと留まっていたい気分にさせられる場所でした。
 
 
山寺の桜も咲いて春長閑
 
                              ~ミツマタ群生地に続く