昨日6日の朝はまだ台風11号の影響はなく、穏やかに晴れていた。
富山の氷見漁港から雨晴海岸、高岡の瑞龍寺を巡って帰路についていた。
砺波から南砺市、そして秘境の連続の飛越峡合掌ライン、R156。
途中、昼食の為、五箇山のお蕎麦屋へ。
この辺りで急に風が強くなってきていた。
↑何か落ちてるでしょ
拾遍舎という変わった名前のお店です。
五箇山豆腐も売り物にしています。
素直に豆腐蕎麦にしました。
窓の外は物凄い風で木の葉も大量に飛ばされている。
突風が吹くと轟音と揺れ。
お蕎麦をすすっている時じゃないよな・・
の気分。
怖くて落ち着きません。
お蕎麦、間違いなく上質です。美味しいです。
ゆっくりと味わっている気分じゃなくて残念だった。
オットクンは山菜蕎麦。
ここのご主人自ら採取した山菜のようです。
コゴミ、ワラビ、ネマガリタケ?ウド?
外に大きなイチョウの木。
これの青いギンナンが全て落ちてしまったか、
帰りに外に出るとあたり一面に数百個は落ちていた。
今年の銀杏はなくなってしまったようだ・・
強風過ぎて写真撮れず。
本当です。
カメラを構えたら、この重い私が倒れそうになった!
帽子とマフラーは飛んでいく。
この後、台風の影響による強風の中、車を走らせたが
案じた通り恐怖の連続。
ダム湖の上のこんな橋、複数あるの。
突風が来たらハンドル取られて揺らいで
ひっくり返る可能性ゼロじゃない・・
怖すぎました。