草津の湯に浸かった翌日は帰り道、下呂温泉へ。
露天風呂の日帰り温泉です。
クアガーデン露天風呂。
混雑することもなくお気に入りです。
下呂のお湯は無色透明、しっとりツルツル感あり。
見晴らし良し。大雨の後で飛騨川の水量多し。
これは温泉のタンクかな。
下呂温泉は河原に自噴地があるという。
下呂温泉の有名老舗旅館の湯。
ここからは自分の為の記録
前日の夜8時過ぎに家を出発。
伊那市にある森の中の道の駅で仮眠。24~4時
高遠城址から北へ。
途中、大きな赤い屋根。古民家カフェだった。
早朝過ぎてスルーする。
帰りに立ち寄りたかったが、違う道で戻った。
でもそれで正解。臨時休業中だった。
朝6~7時、茅野市~メルヘン街道を走行。
標高が高くなると白樺の木々。
爽やかに夏の朝の青い空が広がった。
途中、白駒池の見学。
軽井沢のロータリー、これは初めての者には
わかりづらかった。
軽井沢から草津までまた一時間以上、山の中をドライブ。
草津って平地の町だと思っていた。
浅間山や草津白根山があるもの、当然山の中でした・・
平日なのに観光客が多くて驚く。夏休みだからか。
湯畑
草津温泉の手前にある草津の道の駅。
ここで車中泊も出来そうだったが、
少しでも戻った方がいいだろうと、入泉後、嬬恋を通って
上田市を目指した。
キャベツ畑が広がる絶景。
上田に着いたのは日が落ちてから。
上田城の櫓、ライトアップされていてきれいだった。
上田の名物って何?わからない。
肉うどんがヒットしたので探し当てたけど営業終了していた。
結局、すき家の牛丼を車内で食べて一日終了。
上田市内の道の駅、暗くて見えなかったが目の前に千曲川、
手前と向こうに山並み、自然豊かで静かな場所でした。
ここで朝まで過ごす。
松本、塩尻を通りいつも通り木曽路を通行。
ずっと信州にいるのに、蕎麦を食べていない。
午前中ではどこもまだ始まっていない。
そんな中、口コミ評価も高く10時半から
営業の店をスマホで見つける。
下呂温泉への途中にあるのでそこに決定。