夏キュウリ、青空が似合うね。
朝に観察して、うっかりその日の夕方にチェックし忘れると
翌朝、規格外サイズ(スーパーには並んでいない大サイズ)になっていたりする。
毎日、消費するのが大変です。向こう三軒両隣のお宅はみんな近くに畑をもってみえる
のでお裾分けも出来ない。
無理やりに食べている。
辛子漬けは簡単だけど、辛いので沢山は食べられない。
ぬか漬けは失敗でした。出来合いのインスタントぬか床、まずかった。
美味しいメーカーのものをさがさないといけない。
キュウリとナスが盛夏も生り続けるかが心配ですけど。
実家母のナスのぬか漬け、美味しかったけどな。
パプリカが一つ、黄色くなりました。
オクラの花も毎朝開花です。
7月でもイチゴの花が咲く。
万願寺唐辛子もここ10年くらいずっと育てています。
煮物にすると美味しいです。
初めて脇芽で差し芽をしたミニトマトも黄色くなってきた。
陽当たり、水やり、肥料、充分な筈なのに実は小さい。
成長期が梅雨時になり、こんなものか。
いろいろと難しい。
枝豆収穫の後に、黒豆のタネを植えた。
枝豆としても食べられるが、秋の終わりまで待てばお正月用の
黒豆が家で採れる?、、 はず。