桜
 それでは、淡墨桜をご覧ください。


イメージ 2



イメージ 3


イメージ 4

 こちら左手の木は淡墨二世の木。本家より背も高くなったような。
 若いので勢いが宜しいです。
 何時植えられたのか調べてみないといけませんね。
 いつの日かうすずみが枯れたら、世代交代ということでこちらを
 主役にもっていきたいのでしょうね。

 時計回りにうすずみの周りを歩いてみます。

イメージ 5

 この張り出した大きな枝の中は一部空洞なんですね・・
   ↓
イメージ 6


イメージ 7

 主幹部からひこばえのように青い葉をつけた小枝が。逞しい。


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 8


イメージ 15


イメージ 9

 ただ、ただ、美しい・・ 言葉がありません。

イメージ 10


イメージ 1


イメージ 11


イメージ 12

 後方の高い位置から。


イメージ 13

 正面右手から見た全景。


イメージ 14

 桜の橋を通って戻りました。
 今年は、鳥に蕾を食べられた昨年と違い、花付きも豊富でした。

 ただ、咲くのが早すぎたため、今週末以降は花があるかどうか。
 遠地からのバスツアーの観光客の皆さま、たどり着いたら花はナシ・・
 みたいなことが心配なジョイです。