二日間、降り続いた雨がお昼頃にようやく上がり
 つかの間の青空が覗いた昨日。
 
 着物を着るなら今しかないと、急遽引っ張り出して着付けた。
 
 
イメージ 1
夏の着物は持っていないの。
これはサマーウールといって今じゃどこにもない、その昔の昭和の産物らしい。 
お得意のヤフーオークションで入手した着物。
 
“サマー”というなら、盛夏にも着られるかといったら、“絶対ムリ!”
ウールだから絹のようにはいかない。とっても暑い。
お着物のルールでは、五月はまだ“袷” 裏地付きを着ることになっていますが、
 イメージ 12
  最近の気候じゃねぇ・・・
  浴衣を着たいくらいですよ・・・
 
  こんな可笑しな着物を着て、向かった先は・・・
 
 
 
イメージ 7
   “蕎麦屋” です。
 
 お蕎麦が大好きなので、
 ここもお気に入りのお店の
 ひとつです。
 
 市内の山の中にあります。
イメージ 8
 
元からここにあった日本家屋なのか、どこからか移築したのかは
知りませんが、
最近本当にこういう所多いですね(私は大好き!落ち着く!)
 
イメージ 6
“笑門” ナンだろう、これ?? いいね!!
 
イメージ 9
 
薄暗く、長い縁側廊下を進み、案内された先は・・・
“お着物ならこちらがよろしいんじゃ・・” とテーブル席。
はい、助かります。私はいいんですが、約一名正座もあぐらも出来ない人、いますからw
 
イメージ 10
 
で、ジョイは蕎麦屋では、もりソバしか頼みません。
天ぷらはもちろん好きだけど、お蕎麦の味だけを純粋に楽しみたいからねぇ。
(通でございましょ?)
イメージ 11
 
ところが・・・いつものことですが、
田舎者のYは、ぜったいいっぱい料理のついたセットものを食べるんだなあ、これが!!
イメージ 2
 
茶碗蒸しに揚げ物、海苔巻きにポテトサラダ(!?)煮物に冷奴。あ、ソバサラダも!!
   もちろん、このあと“蕎麦”と“天ぷら”も出てくるのよ~~(怒)
 
       デザートまで!!!!
イメージ 3
 普通、反対でしょ!? 女性だけ甘い物食べるのなら納得だけど。  
      ホンと腹立つわ~~ケーキ類ダメな私の前でパクパクと!!!        
          
 
あっ、そうなんですか!?
イメージ 4
 
イメージ 5
 
ふんふん、音をたてて “ズズゥ~~” とね。
 
ところで、私、蕎麦を食べるたびに思い出して、
ひとり可笑しくて笑い出しそうな “落語の落ち” があるんですが・・・
 
わかりますよね・・・笑・笑・笑
リクエストがございましたので、追記いたします。
私も全編を聴いたわけではありませんよ・・・
(うろ覚えのえ~かげん)
 
                          
江戸っ子で半可通な○×さんは、常日頃、えらく通ぶっていたんです。
 
『 江戸っ子たる者、蕎麦はつゆを下の方にちょこっとだけつけて
食べなきゃいけない !!』 
 
『 そんな、蕎麦猪口にそばを放り込んで食べるなんざぁ、ヤボも野暮!
田舎もんだね。』
 
とかなんとか・・・
 
でも本音はどうだったかというと・・・
 
 
死ぬ間際にこうつぶやいた。(叫んだ!?)
 
『 死ぬ前に一度で良いから、
そばに汁をどっぷりとつけて食べてみたかった!! 』
 
ぺこ <(_ _)>